MENU

夜景INFO 夜景INFO

福岡・北九州の夜景スポット(69)

九州の玄関口である福岡県。夜景スポットのスケールは本州にも劣らないほどで、特に北九州市の皿倉山(新日本三大夜景)からの眺めは神戸の摩耶山に迫るほどの美しさ。福岡市内にも夜景スポットが充実しており、展望タワーや郊外の公園など様々な観賞スタイルで夜景が楽しめる。

福岡県の詳細エリア一覧(地図




福岡県の夜景スポット一覧(69)


 
4
次へ >

アイランドシティ中央公園の夜景

アイランドシティ中央公園

[福岡県福岡市東区]

多目的広場やウッドデッキが整備された自然豊かな公園。修景池に映るアイランドシティの夜景が特徴です。

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

末広2丁目(北九州アイアンツリー)の夜景

末広2丁目(北九州アイアンツリー)

[福岡県北九州市小倉北区]

【北九州アイアンツリーのライトアップは終了し、既に解体されとの情報が入っています】
正面に北九州アイアンツリーが見渡せるビュー...

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

末広2丁目の夜景

末広2丁目

[福岡県北九州市小倉北区]

【北九州アイアンツリーのライトアップは終了し、既に解体されとの情報が入っています】
北九州アイアンツリーを眺められる絶好のロケ...

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

南二島4丁目の夜景

南二島4丁目

[福岡県北九州市若松区]

対岸の化学工場を眺められる絶好のロケーション。水面に反射した化学工場の美しい光に魅了させられます。

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 


南二島4丁目の夜景

南二島4丁目

[福岡県北九州市若松区]

対岸の三菱化学などの工場を眺められるビューポイント。夜間は車の通行がほとんどないため、ゆったりと工場夜景を楽しめます。

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

南二島5丁目の夜景

南二島5丁目

[福岡県北九州市若松区]

対岸の金属加工工場が見渡せるビューポイント。光量はそれほどありませんが、夜間は通行する人や車両がほとんどいないため...

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=1
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

浅野3丁目(北九州アイアンツリー)の夜景

浅野3丁目(北九州アイアンツリー)

[福岡県北九州市小倉北区]

【北九州アイアンツリーのライトアップは終了し、既に解体されとの情報が入っています】
対岸の北九州アイアンツリーを間近で眺められ...

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=1
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=2
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

港町(三菱マテリアル九州工場)の夜景

港町(三菱マテリアル九州工場)

[福岡県苅田町]

三菱マテリアル九州工場を見渡せる穴場スポット。車を停めて、すぐの場所から対岸に広がる工場の明かりが見渡せます。

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=1
穴場度
穴場度の評価=3
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 


油山 駐車スペースの夜景

油山 駐車スペース

[福岡県福岡市南区]

駐車スペースの先から、視界は狭いものの福岡市内の夜景が見渡せます。

美しさ
美しさの評価=1
雰囲気
雰囲気の評価=2
穴場度
穴場度の評価=4
車アクセス
車アクセスの評価=3
電車アクセス
電車アクセスの評価=1

 

 
4
次へ >

 

 

福岡県の夜景まとめ記事一覧(6件)


 

 

福岡県の市区町村一覧

 

 

福岡県の路線名一覧

 

 

福岡県の夜景スポットに関するFAQ

 

福岡県の基本情報

■旧国名
筑前・筑後・豊前
■県庁所在地
福岡市
■人口
5,090千人(1,506千人)
■面積
4,847km2
■主な観光地
門司港、志賀島、柳川
■主な温泉地
筑後川温泉、吉井温泉
■主な神社仏閣
和布刈神社、太宰府天満宮
■主な祭り
玉せせり【1月】、博多どんたく【5月】、博多祇園山笠【7月】
■郷土料理&グルメ
辛子めんたいこ、とんこつラーメン、もつ鍋
■世界遺産