[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「旭展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
小樽市内の夜景スポットといえば、天狗山や毛無山が有名ですが、もう1つお勧めしたい場所が旭展望台となります。旭展望台は小樽駅から車でアクセスしやすい場所にあり、標高190mの丘陵地に展望台が設けられています。展望台からは小樽港を中心に市内の夜景を眺められ、樹木が若干視界を遮っていますが、訪れる人が少ないためか静かに夜景を眺められます。ただし、冬期は展望台への道が閉鎖されるようなので、訪れる方は注意して下さい。
小樽駅から比較的近い場所にある旭展望台は標高190mの丘陵地にあり、展望台からは小樽市内の夜景を眺められます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:31
本日の夜景ベストタイム:17:00 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
北海道小樽市富岡2丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 冬期は展望台への道が閉鎖されます |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:42 前後 | 16:50 前後 | 17:01 前後 |
2月 | 17:16 前後 | 17:27 前後 | 17:40 前後 |
3月 | 17:51 前後 | 18:02 前後 | 18:14 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:39 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:17 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:41 前後 | 19:48 前後 | 19:52 前後 |
7月 | 19:53 前後 | 19:49 前後 | 19:42 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:16 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:23 前後 | 18:05 前後 |
10月 | 17:45 前後 | 17:29 前後 | 17:13 前後 |
11月 | 16:57 前後 | 16:46 前後 | 16:38 前後 |
12月 | 16:32 前後 | 16:31 前後 | 16:34 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
30台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約2分 |
アクセス方法 | [バス] 中央バス「商業高校前」下車徒歩約30分 [車] 「小樽IC」から約20分 JR「小樽駅」から約10分 |
近隣の駅 |
(1)
JR函館本線(小樽~旭川)
「
小樽駅
」
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
戦後は物流の拠点としての活用が無くなり、散策路などが整備されて観光地化した小樽運河。水面に反射した倉庫街のライトアップが幻想的です。
公園内の車道沿いには小樽市街地の視界が開けた場所があり、車を停車させて車内から小樽市内の夜景を観賞できます。
北海道三大夜景の1つとして知られる天狗山からは小樽市内の夜景を眺められ、4カ所のビューポイントからそれぞれ違った眺望を楽しめます。
旧高島トンネルの高島側の道路沿いからは、対岸の小樽市街地方面の夜景を車内から眺められます。
標高470mの展望台から小樽市内を広範囲に渡って見渡せ、展望台は多くの訪問客で賑わっています。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:53前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。