※「蓼原大橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
JR東海道線富士駅からも徒歩圏内にある夜景スポットで、蓼原大橋につながる階段部分が主なビューポイントになります。大興製紙の工場夜景を間近で眺められ、時々往来するJR東海道線の電車の灯りとともに夜景観賞や撮影を楽しめます。付近には駐車スペースもあるため、車でもアクセスがしやすいのも魅力です。
大興製紙の工場夜景を観賞できるビューピント。歩道の階段部分が最も眺望に優れており、時々往来する東海道本線の電車の光跡と工場夜景を一度に楽しめます。
気象条件 |
<静岡県 三島 の天気(12月7日(木)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:16:34
本日の夜景ベストタイム:17:01 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県富士市横割4丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
工場夜景ガイド | 「蓼原大橋」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約1分 |
近隣の駅 |
(1)
JR東海道本線(熱海~浜松)
「
富士駅
」
約15分
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
日本製紙の工場夜景を間近で眺められるビューポイント。車の通行が多いため、観賞時は注意が必要ですが、東海道新幹線新富士駅から徒歩圏でアクセスできるのもポイン...
入道樋門公園の南側にある土手がビューポイント。車が通行するため、夜景観賞時には安全面への配慮が欠かせませんが、ポリプラスティックの工場を一段高い場所から見...
ポリプラスチックスの工場夜景を間近で眺められる公園。駐車場も整備されていて、アクセスがしやすいのも魅力です。工場夜景ファンにおすすめのスポットです。
オレンジ色に輝くプラントが特徴の三菱商事フードテック 富士工場。岳南鉄道と併走する車道がビューポイントになります。
富士ICから降りてすぐの場所にある広見公園からは西富士道路や富士市内の夜景を眺められます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。