[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「函館新道付近」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
函館市から七飯町を結ぶ函館新道の付近に車を停めて夜景を観賞できる場所があり、裏夜景スポットの1つとしても知られています。七飯大川ICから車を降りて北方向に進み、約5~6分でたどり着ける場所からは函館市内方向の視界が広がっており、車内からも夜景を眺められます。周囲は畑が多い場所で、街灯も無いため、空気が澄んでいれば美しい夜空も眺められることでしょう。
七飯大川ICから近い場所に函館市内の夜景を車内から眺められるポイントがあります。裏夜景スポットとしても知られています。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:38
本日の夜景ベストタイム:17:06 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
北海道七飯町鳴川町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
車内観賞 | 一部可 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:42 前後 | 16:50 前後 | 17:01 前後 |
2月 | 17:16 前後 | 17:27 前後 | 17:40 前後 |
3月 | 17:51 前後 | 18:02 前後 | 18:14 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:39 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:17 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:41 前後 | 19:48 前後 | 19:52 前後 |
7月 | 19:53 前後 | 19:49 前後 | 19:42 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:16 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:23 前後 | 18:05 前後 |
10月 | 17:45 前後 | 17:29 前後 | 17:13 前後 |
11月 | 16:57 前後 | 16:46 前後 | 16:38 前後 |
12月 | 16:32 前後 | 16:31 前後 | 16:34 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
停車スペース
|
---|---|
アクセス方法 | [車]JR「七飯駅」から15分 |
近隣の駅 |
(1)
JR函館本線(函館~長万部)
「
七飯駅
」
|
総延長約14kmのアスファルト舗装がされた城岱スカイラインから函館山や北斗市内の夜景が眺められるポイントがあります。
城岱牧場展望台の駐車場からは函館市内や北斗市内の夜景を眺められます。函館の裏夜景スポットの中で最もスケール感ある眺望が期待できます。
桔梗地区の農道からは函館山を中心に函館市内から北斗市内までの夜景を車内からも見渡せます。訪れる人が比較的少なく、裏夜景スポットの中でもそれほど知られていな...
函館の裏夜景スポットの一つに赤川地区が挙げられ、農道からは函館山を中心に函館市内の夜景を車内から観賞できます。
高さ107mの新五稜郭タワーは展望台が2フロアあります。展望2階には歴史博物館のような展示があり、五稜郭の歴史も学びながら函館市内の夜景を楽しめます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 視界が広くない可能性があったり、スペースが限られる場合がありますが、車内から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:53前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。