※「広見公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
東名高速の富士ICから降りて車で5分ほど北方向に走ると右手に広見公園があります。広見公園は富士市を代表する総合公園であり、資料館や木の森ゾーンなどがあり、面積は13.67ヘクタールにも及びます。公園内の階段を登りきった場所にある広場からは西富士道路を走る車の光跡や吉原駅方面の工場夜景まで一望できます。公園内は街灯があり、雰囲気にも優れている反面、高度がないため規模としては控えめとなります。のんびりと散歩がてら夜景を楽しむような使い方が良さそうです。駐車場が21時で閉まるので夜間の訪問には十分注意してください。
富士ICから降りてすぐの場所にある広見公園からは西富士道路や富士市内の夜景を眺められます。
気象条件 |
<静岡県 静岡 の天気(12月7日(木)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:16:34
本日の夜景ベストタイム:17:01 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県富士市伝法字土手内46-1
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
関連サイト |
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1404/fmerv... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
143台
) 営業時間・その他:8時45分から21時まで |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
アクセス方法 | [車] 東名高速道「路富士IC」から約4分(約1.9km) 東海道線「富士駅」から約12分) |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
高台の住宅街に続く歩行者専用のスロープから富士市を中心とした夜景が観賞できます。街灯があるため夜間も安心して訪問出来ますが、深夜の訪問は控えましょう。
全42.57ヘクタールの広大な敷地の中にある公園。階段の付近から富士市の夜景を観賞できますが、規模は小さめです。
大興製紙の工場夜景を観賞できるビューピント。歩道の階段部分が最も眺望に優れており、時々往来する東海道本線の電車の光跡と工場夜景を一度に楽しめます。
日本製紙の工場夜景を間近で眺められるビューポイント。車の通行が多いため、観賞時は注意が必要ですが、東海道新幹線新富士駅から徒歩圏でアクセスできるのもポイン...
日本夜景遺産にも選定された岳南電車。岳南原田駅のホームからは日本製紙(株)富士工場を見渡せます。鉄道夜景電車・工場夜景電車の乗車もおすすめ。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。