※「久末城法谷公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
久末城法谷公園は地元住民向けの小さな公園ですが、公園の北側に視界が開けた場所があり、フェンス越しになりますが元住吉・武蔵小杉方面の夜景を観賞できます。天気の良い日は横並びになった東京タワーと東京スカイツリーも見渡せます。公園内は街灯があり、夜間でも比較的安心して夜景を観賞できそうな雰囲気となっています。以前は公園南側の入口から2分ほど歩く必要がありましたが、西側にも新たに入口ができたため、ライトアップされた階段を降りて数十秒でアプローチできます。
地元住民向けの公園で地図にも掲載されていない久末城法谷公園ですが、元住吉・武蔵小杉方面の夜景を観賞でき、天気が良ければ東京タワーや東京スカイツリーも観賞できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:55
本日の夜景ベストタイム:17:21 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県川崎市高津区久末1178-9
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
ライトアップ | 東京タワーの夜景
日没から24:00まで点灯 東京スカイツリーの夜景 24:00まで(ライティングの種類は日替わりで変更) |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無し
|
---|---|
入口からの徒歩 | 約1分 |
子母口公園は別名「子母口貝塚」とも呼ばれており、縄文時代の貝塚があったことで知られる公園です。公園の奥にはフェンスがありますが、フェンス越しに武蔵小杉・武...
公園横の階段付近がビューポイント。日吉本町駅方面の夜景が見渡せます。天気が良ければ遠くに横浜ベイブリッジが見渡せます。
港北区高田西にある高田天満宮の階段を上ると徐々に視界が広がり、高田・新羽方面の夜景が観賞できます。
高田天満宮からほど近い場所に視界が開けたビューポイントがあり、歩道から高田駅方面の夜景を観賞できます。
「たちばな古代の丘緑地」付近の道路沿いから中原区を中心とした夜景が観賞でき、天気の良い日であれば東京タワー・スカイツリーも見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。