※「稲葉山 山頂展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
稲葉山は富山県内でも特に知られた夜景スポットであり、平日の夜でも夜景鑑賞を目的にカップルが訪れます。夜景が見える場所がいくつかありますが、展望広場が最も知られている反面、混雑する可能性があります。山頂の休憩施設屋上にある展望台は16時に閉鎖されるため、夜景観賞はできませんが、休憩施設の奥にはベンチのある広場があり、小矢部市内を中心とした夜景が見渡せます。駐車場も近くにあり、アクセスはしやすいですが、車内から夜景が見渡せないため、なるべく寒くない時期の訪問がおすすめです。
稲葉山の山頂に設けられた休憩施設の奥には、夜景を楽しめる広場があり、小矢部市内の夜景を見渡せます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:03
本日の夜景ベストタイム:18:27 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
富山県小矢部市田川30
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
※トイレは夜間閉鎖している模様 |
営業・観賞時間 | 展望台は9:00~16:00(毎週月曜日は利用不可) |
関連サイト |
https://www.info-toyama.com/attractions/21015 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:15 前後 | 17:22 前後 | 17:32 前後 |
2月 | 17:44 前後 | 17:53 前後 | 18:03 前後 |
3月 | 18:11 前後 | 18:20 前後 | 18:29 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:48 前後 | 18:57 前後 |
5月 | 19:07 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:40 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:43 前後 | 19:38 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:18 前後 | 19:05 前後 |
9月 | 18:48 前後 | 18:35 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:03 前後 | 17:50 前後 | 17:37 前後 |
11月 | 17:23 前後 | 17:15 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:05 前後 | 17:05 前後 | 17:08 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約2分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
稲葉山の山頂にある展望広場から小矢部市内の夜景を一望できます。車内観賞ができることもあり、平日でもカップルの姿が目立ちます。
宝達山が望めることで知られる観光ビュースポットからは、車を停めて小矢部市内の夜景を見渡せます。
稲葉山山頂へ向かう途中にあるビューポイント。通り過ぎてしまいそうな場所にありますが、小矢部市内の夜景を車内から見渡せます。
地上100mの位置にある展望室からは小矢部市内を中心とした夜景を楽しめます。光量は少なめですが、落ち着きのある夜景が視界一面に広がります。
国見ヒュッテより、南方向に50~60mの場所に展望台のある公園があり、砺波市・南砺市を中心に砺波平野の夜景を見渡せます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:27前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:03頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。