※「入江臨海公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
室蘭港に隣接した入江臨海公園は中心に噴水があり、日没後の早めの時間であれば噴水のライトアップも楽しめます。海岸沿いにはベンチがあり、埠頭にある倉庫やフェリーターミナル方面を眺望できます。また、西方向を見上げれば測量山の鉄塔のライトアップも眺められます。室蘭駅から徒歩圏でありながら、夜間に訪れる人は少ないので、夜風を浴びながらゆったりと散歩するのも楽しそうです。
日没後の早めの時間であれば噴水のライトアップも楽しめる入江臨海公園からは測量山の鉄塔のライトアップも観賞でき、撮影スポットとしても知られています。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:05
本日の夜景ベストタイム:16:35 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
北海道室蘭市入江町
地図(Google Map) |
ジャンル | |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
関連サイト |
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/im_yake... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:42 前後 | 16:50 前後 | 17:01 前後 |
2月 | 17:16 前後 | 17:27 前後 | 17:40 前後 |
3月 | 17:51 前後 | 18:02 前後 | 18:14 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:39 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:17 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:41 前後 | 19:48 前後 | 19:52 前後 |
7月 | 19:53 前後 | 19:49 前後 | 19:42 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:16 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:23 前後 | 18:05 前後 |
10月 | 17:45 前後 | 17:29 前後 | 17:13 前後 |
11月 | 16:57 前後 | 16:46 前後 | 16:38 前後 |
12月 | 16:32 前後 | 16:31 前後 | 16:34 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無し(近隣の有料駐車場を利用)
|
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
アクセス方法 | [バス] 道南バス「産業会館前」徒歩約2分 [車] 「室蘭IC」から20分 |
近隣の駅 |
(1)
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧)
「
室蘭駅
」
約10分
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
白鳥大橋を遠くに眺められる埠頭。車を停めて夜景を楽しめるのがポイントです。2018年春にはフェリー航路が新たに開設されるようで、期待が持たれています。
駐車場や自動販売機が整備された埠頭の先がビューポイント。白鳥大橋のライトアップや新日鐵住金の工場が見渡せます。
対岸の製鉄所方面の夜景が見渡せる小さな公園。公園内は真っ暗なため、懐中電灯が必要です。
対岸の新日鐵住金方面の工場夜景が見渡せる穴場スポット。明かりは遠目ですが、車内から夜景を観賞できるのがポイントです。
白鳥大橋のライトアップや室蘭港を一望できる夜景スポットとして知られており、小樽や札幌の夜景名所にも負けないぐらいの美しい景観が楽しめます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅から歩きますが、問題ないでしょう。
A: 18:53前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。