[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「川崎マリエン」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
川崎マリエンは展望室だけでなく、テニスコート・バーベキュー・体育館などの複合施設となっており、社団法人によって運営されています。地上51m・10階に展望室があり、現在は無料開放されていることから工場夜景ファンを中心に人気スポットとなっています。展望室からは東扇島埠頭を中心に360度の夜景を眺められ、天候の良い日は羽田空港に離着陸する飛行機も観賞できます。開館時間は限られていますが、夜景ドライブの途中で立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
川崎マリエンは川崎の工場夜景を360度眺められる展望室として知られており、無料開放もされていて気軽に訪問できます。
気象条件 |
<神奈川県 横浜 の天気(1月21日(火)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:00
本日の夜景ベストタイム:17:26 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
地図(Google Map) |
ジャンル | |
ライトアップ | 東京タワーの夜景
日没から24:00まで点灯 東京スカイツリーの夜景 24:00まで(ライティングの種類は日替わりで変更) 横浜ベイブリッジの夜景 日没から24:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 21:00まで(入場は20:30まで) 休館日(12/29~1/3及び臨時休館日) |
関連サイト |
https://www.kawasakiport.or.jp/indoor/observatory.... |
工場夜景特集 | 「川崎マリエン」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
千鳥町にある広大な臨海公園には船の形をした展望台があり、東扇島方面の工場夜景を観賞できます。工場夜景で有名な千鳥町の中でも穴場スポットと言えます。
東扇島にできた新しい公園からは千鳥町・浮島町方面の工場夜景を眺められ、雰囲気も良く工場夜景デートにも使えそうです。
千鳥町の有名な観賞ポイントから少し南にある場所。日本合成樹脂のプラントや遠くに水江町の東亜石油が見渡せます。
東扇島西公園は釣り人に人気の公園ですが、公園内の展望広場からは対岸の製鉄所を中心とした夜景を観賞できます。
川崎の工場夜景を筆頭に全国で工場夜景ブームが起きていますが、自家用車で行ける範囲では浮島町が最も迫力ある工場夜景スポットと言えるでしょう。
■セレナ さん |
---|
川崎の工場夜景が最近ブームと知り、ツアーバスで立ち寄りました。 展望ロビーの高さはあまり無かったように思いますが、360度全方向の夜景が見えたのはとても印象的でした。工場夜景も綺麗でしたが、羽田空港が近いので飛行機の明かりがキレイに見えました。昔は有料だった気がするのですが、今は無料開放されているようです。(2014年02月13日) |
■ありあ さん |
展望室からの夜景がすごく綺麗でした。川崎から東京タワーが見えたのはちょっとビックリ。360度の夜景が見えて、しかも休日でした混雑感も少なくて、ゆっくりと夜景が楽しめました。東扇島までアクセスするのに市営バスを使いましたが、1日乗車券を使って東扇島東公園を一緒に回るのもオススメです。(2014年02月07日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。