※「里見公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
里見公園は昭和34年に開園。かつては国府台と呼ばれており、当時は下総国の政治や文化の中心となっていて由緒ある場所です。ソメイヨシノが咲くことでも知られており、春になると花見を楽しむ市民で賑わうようです。江戸川沿いを歩くと視界が広がる場所があり、夕暮れであれば富士山も見渡せることから、多くの写真愛好家がで賑わいますが、完全に暗くなると写真愛好家も退散し、周囲に街灯が無いためか訪れる人は少なくなります。夜景のスケールは控えめですが、東京スカイツリーと東京タワーを眺められます。ただ、園内は真っ暗なため、夜間に訪れる場合は必ず懐中電灯を持参しましょう。
昭和34年に開園した由緒ある公園。江戸川に面しており、視界が開けた場所からは東京スカイツリーと東京タワーを眺められます。
気象条件 |
<千葉県 千葉 の天気(4月23日(水)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:22
本日の夜景ベストタイム:18:47 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
千葉県市川市国府台3丁目9
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
ライトアップ | 東京スカイツリーの夜景
24:00まで(ライティングの種類は日替わりで変更) |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000001.ht... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:05 前後 | 17:12 前後 | 17:21 前後 |
2月 | 17:33 前後 | 17:42 前後 | 17:51 前後 |
3月 | 17:59 前後 | 18:07 前後 | 18:16 前後 |
4月 | 18:26 前後 | 18:33 前後 | 18:42 前後 |
5月 | 18:52 前後 | 19:00 前後 | 19:09 前後 |
6月 | 19:18 前後 | 19:24 前後 | 19:28 前後 |
7月 | 19:29 前後 | 19:27 前後 | 19:22 前後 |
8月 | 19:12 前後 | 19:02 前後 | 18:50 前後 |
9月 | 18:33 前後 | 18:20 前後 | 18:05 前後 |
10月 | 17:49 前後 | 17:37 前後 | 17:24 前後 |
11月 | 17:11 前後 | 17:03 前後 | 16:57 前後 |
12月 | 16:54 前後 | 16:54 前後 | 16:57 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
高さが150mのアイ・リンクタウン展望施設には吹き抜けの展望デッキと屋内型の展望ロビーがあり、江戸川を中心とした夜景を楽しめます。
東京スカイツリーの絶景スポットとして知られる中川沿いの展望デッキ。整備されたデッキからはベンチに座って東京スカイツリーを中心としたライティング夜景を観賞で...
東立石緑地公園は中川の河川敷に整備されており、雰囲気も良く散歩やデートにもおすすめです。
東京スカイツリーの観賞・撮影スポットとして人気のある荒川の河川敷。小松川大橋の歩道よりもゆったりと夜景が楽しめます。
東京スカイツリーがほど良い距離感で見渡せる橋の歩道。歩道幅が狭いため、ゆっくり立ち止まって観賞するには不向きです
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:43前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:18頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。