[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「昭和四日市石油南側」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
昭和四日市石油の南側のビューポイントは四日市観光協会のホームページでも紹介されており、至近距離で製油所のプラントや中部電力の変電所を観賞できます。撮影ポイントとして紹介されていますが、実際は釣り人の姿が目立ちます。製油所との距離が近いこともあり、迫力あるプラント夜景を楽しめますが、車内からも夜景を観賞できるのもポイントです。工場夜景ドライブのコースに対岸の「磯津堤防突堤」と組み合わせて一緒に訪れてみるのも良さそうですね。
昭和四日市石油の南側にある道路から製油所や中部電力の変電所を中心とした夜景を観賞できます。車内からも工場夜景を観賞できる貴重なスポットとも言えます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:08
本日の夜景ベストタイム:18:32 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
三重県四日市市石原町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
車内観賞 | 一部可 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://kanko-yokkaichi.com/fnv/ |
工場夜景特集 | 「昭和四日市石油南側」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:21 前後 | 17:28 前後 | 17:37 前後 |
2月 | 17:48 前後 | 17:57 前後 | 18:06 前後 |
3月 | 18:14 前後 | 18:22 前後 | 18:30 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:55 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:13 前後 | 19:21 前後 |
6月 | 19:30 前後 | 19:35 前後 | 19:39 前後 |
7月 | 19:40 前後 | 19:38 前後 | 19:34 前後 |
8月 | 19:24 前後 | 19:15 前後 | 19:03 前後 |
9月 | 18:47 前後 | 18:34 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:04 前後 | 17:52 前後 | 17:39 前後 |
11月 | 17:26 前後 | 17:19 前後 | 17:13 前後 |
12月 | 17:10 前後 | 17:10 前後 | 17:14 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
製油所のプラントを間近で眺められる四日市市内でも貴重なビューポイント。夜間に訪れる人はほとんどおらず、穴場スポットとなっています。
磯津堤防突堤からは鈴鹿川の対面にある中部電力の変電所や昭和四日市石油の工場夜景を観賞できます。
塩浜地区のコンビナートを観賞できる橋の歩道。夜間は訪れる人がほとんどおらず、静けさが漂う空間で工場夜景を楽しめます。
稲葉三右衛門の名が由来の千歳運河に隣接した公園。公園内の堤防沿いまたは遊歩道からコスモ石油やセメント工場の夜景を観賞できます。
高砂町と稲葉町を結ぶ歩道にもなっている水門からコスモ石油四日市工場を中心とした夜景が見渡せます。
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 視界が広くない可能性があったり、スペースが限られる場合がありますが、車内から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:56前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:31頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。