※「須々原展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
指宿スカイラインは鹿児島市と南国湯の町”指宿市”を結ぶ全線50.9kmにも及ぶ有料道路です。このスカイラインには何箇所か展望台が設けられており、比較的有名なのがこの須々原展望台です。車内観賞はできませんが、駐車場から降りて目の前が展望スポットとなっており、桜島をバックに鹿児島市内を中心とした夜景を観賞できます。高度がそれほど無いのと、視界が狭いので迫力ある夜景とは言えませんが、訪れる人も少ないので運がよければ夜景を独占できます。時間にゆとりのある方は鹿児島県道路公社のホームページを参考に他の展望スポットにも訪れて見て下さいね。
指宿スカイラインは鹿児島市と南国湯の町”指宿市”を結ぶ全線50.9kmにも及ぶ有料道路です。このスカイラインには何箇所か展望台が設けられており、比較的有名なのがこの須々原展望台です。
気象条件 |
<鹿児島県 鹿児島 の天気(11月27日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:16
本日の夜景ベストタイム:17:41 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
鹿児島県鹿児島市平川町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
入場料金など | 鹿児島IC~山田IC間 通常料金:330円(普通車) ETC料金:290円(普通車) 谷山IC~頴娃IC間 7:00~19:00は100円 |
関連サイト |
http://www.kagoshimaken-dourokousha.or.jp/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:51 前後 | 17:58 前後 | 18:06 前後 |
2月 | 18:17 前後 | 18:24 前後 | 18:32 前後 |
3月 | 18:39 前後 | 18:46 前後 | 18:53 前後 |
4月 | 19:01 前後 | 19:07 前後 | 19:14 前後 |
5月 | 19:22 前後 | 19:29 前後 | 19:37 前後 |
6月 | 19:45 前後 | 19:49 前後 | 19:53 前後 |
7月 | 19:54 前後 | 19:53 前後 | 19:49 前後 |
8月 | 19:40 前後 | 19:32 前後 | 19:21 前後 |
9月 | 19:07 前後 | 18:55 前後 | 18:42 前後 |
10月 | 18:27 前後 | 18:16 前後 | 18:05 前後 |
11月 | 17:54 前後 | 17:47 前後 | 17:42 前後 |
12月 | 17:40 前後 | 17:41 前後 | 17:44 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約0分 |
近隣の駅 |
中茶屋橋は夜景スポットとして整備された場所ではありませんが、橋の歩道から鹿児島市内を中心とした夜景を観賞できます。
鹿児島市内から指宿スカイラインに入ると右手に小さな駐車場が見えます。錫山展望台と名づけられている場所から、数台ですが車内からも夜景を観賞できます。
県庁の18階には自由に出入りできる展望室が設けられており、鹿児島市内・桜島を中心とした景観を楽しめます。夜になるとカップルはもちろん、ファミリーにもお勧め...
明治時代に西郷隆盛率いる薩摩軍と新政府軍が戦った場所で知られる城山は歴史を感じさせる雰囲気があり、観光地としても有名なようです。
鹿児島駅から車で5分程度と好立地な場所にある多賀山公園からは、鹿児島港方面を中心とした夜景が観賞できます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:15前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:51頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。