※「田床山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
山頂にテレビやラジオ中継所が設けられている田床山。萩の三角州を一望できるロケーションが魅力で、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」のナレーションでも度々昼間の風景映像が出てきました。
萩市内を西向きに見渡せるため、夕日が美しく、トワイライトタイムの夜景が特におすすめです。周囲は真っ暗なため、できるだけ夕暮れからの訪問が良いでしょう。
なお、カーナビで田床山をセットすると道幅が極めて狭い旧道を案内されてしまう可能性があります。そのため、地図の(S)マークの地点に看板があるので、ここを曲がって外側の広い道路を使ってアクセスするようにしましょう。
山頂の手前にセンターハウスがありますが、山頂に比べて視界が狭いため、車で山頂手前まで行くのがおすすめです。
萩地域の南東部に位置する標高373mの山。萩市内を一望できる眺望が魅力で、アクセスは少々大変ですが、苦労に見合うだけの美しい夜景が眺められるでしょう。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:05
本日の夜景ベストタイム:17:31 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
山口県萩市大字椿東
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:42 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
2月 | 18:09 前後 | 18:18 前後 | 18:27 前後 |
3月 | 18:34 前後 | 18:42 前後 | 18:50 前後 |
4月 | 18:59 前後 | 19:06 前後 | 19:15 前後 |
5月 | 19:24 前後 | 19:32 前後 | 19:40 前後 |
6月 | 19:49 前後 | 19:54 前後 | 19:58 前後 |
7月 | 19:59 前後 | 19:57 前後 | 19:52 前後 |
8月 | 19:43 前後 | 19:34 前後 | 19:22 前後 |
9月 | 19:06 前後 | 18:54 前後 | 18:39 前後 |
10月 | 18:24 前後 | 18:12 前後 | 18:00 前後 |
11月 | 17:47 前後 | 17:40 前後 | 17:34 前後 |
12月 | 17:31 前後 | 17:32 前後 | 17:35 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
駐車スペース
(
数台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約1分 |
近隣の駅 |
吉田松陰誕生地の付近にある車窓から夜景が見渡せる貴重な展望広場。高さはありませんが、広場の雰囲気が良く、ゆったりと夜景を楽しめます。
萩市内を一望できる高台にある誕生地。石碑のある広場がビューポイントで、こから萩の町夜景が楽しめます。日中は多くの観光客で賑わいますが、夜になると静まりかえ...
専用のSLシャトルバスに乗ってアクセスする全国的にも珍しい展望台。足湯に入って、萩市内の夜景をゆったりと楽しめるロケーションが魅力。
佐波川サービスエリアの整備された高台から大海湾方面の夜景を眺められます。
JR防府駅から徒歩で10分強。アクセスにも優れた公園の展望台からは防府市内を中心とした夜景が視界一面に広がります。
■カイト さん |
---|
萩の観光ついでにレンタカーで上ってみました。道がチョット狭いけど、夜景はすごいキレイでしたよ。夕暮れに行った方が怖く無いと思います。(2017年05月09日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:15前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:51頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。