※「天満橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
現在の天満橋は1935年に開通しており、北区天満とと中央区天満橋京町を結ぶ全長151mの橋となっています。中之島エリアのライトアップ事業によって、ライトアップが開始され、天満橋は「天が満つる光の架け橋」をコンセプトにライトアップされています。
ガラス発祥の地として知られる天満の歴史を活かし、橋の側面にガラスの模様を浮かび上がらせており、水面に反射した光がより美しさを増しています。天満橋のライトアップ夜景を観賞するなら隣接する八軒家浜がベストビューポイントになります。
橋の両側には歩道が併設されており、西側の歩道からは天神橋や高層ビルを中心とした夜景が広がり、東側の歩道は桜ノ宮公園・京橋方面の夜景が観賞できます。
北区天満と中央区天満橋京町の間を結ぶ大川に架けられた歴史ある橋。両側に歩道があり、天神橋や桜ノ宮公園の夜景が観賞できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:19:09
本日の夜景ベストタイム:19:36 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
大阪府大阪市中央区天満橋京町
地図(Google Map) |
ジャンル | |
ライトアップ | 中之島の夜景
基本的には日没から22時まで
※中之島ガーデンブリッジ、堂島大橋は季節により時間変動 |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
関連サイト |
http://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/shore/light... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:25 前後 | 17:32 前後 | 17:41 前後 |
2月 | 17:53 前後 | 18:01 前後 | 18:10 前後 |
3月 | 18:18 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
4月 | 18:43 前後 | 18:51 前後 | 18:59 前後 |
5月 | 19:09 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:34 前後 | 19:39 前後 | 19:43 前後 |
7月 | 19:44 前後 | 19:42 前後 | 19:37 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:19 前後 | 19:07 前後 |
9月 | 18:51 前後 | 18:38 前後 | 18:23 前後 |
10月 | 18:08 前後 | 17:55 前後 | 17:43 前後 |
11月 | 17:30 前後 | 17:23 前後 | 17:17 前後 |
12月 | 17:14 前後 | 17:15 前後 | 17:18 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
京阪天満駅に直結する京阪シティモールの屋上階には庭園が設けられており、庭園からは天満エリアを中心に約180度の夜景を眺められます。雰囲気も優れていることか...
江戸時代に船着場として栄えていた八軒家浜。現在は遊歩道が整備されており、天神橋や天満橋のライトアップ夜景を観賞できます。
大阪市中央区と都島区をまたぐ歩行者・自転車専用の橋。歩道からは大阪城のライトアップを中心とした夜景が見渡せます。
中之島公園の東側にある剣先と呼ばれるエリア。展望デッキからはライトアップされた天満橋を中心とした夜景が観賞できます。
北区天神橋と中央区北浜東を結び、大川に架かる天神橋筋の橋。両側に歩道が設けられており、ライトアップされた天満橋も観賞できます。
A: 雰囲気が良い場所なので、デートにもおすすめです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 大丈夫です。最寄り駅から歩いて近い場所にあります。
A: 19:00前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:35頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。