※「日本ラインうぬまの森」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
【夜間の利用ができなくなりました。】
日本ラインうぬまの森は広さ66.25ヘクタールにも及ぶ広大な森林となっており、飛騨木曽川国定公園に指定されています。公園内には2カ所の展望場所があり、手前にある展望台からの眺めも素晴らしいですが、そこからさらに10分以上進んだ場所にある木製の展望台からは木曽川と犬山市方面の夜景を一望でき、苦労してでも訪れる価値のある眺望が期待できることでしょう。ただし、暗い夜道を歩くことになるので懐中電灯が必須なのはもちろん、できれば日中に下見をしておきたいところです。
【夜間の利用ができなくなりました。】
広さ66.25ヘクタールにも及ぶ広大な森林もある2カ所の展望台から木曽川と犬山市方面の夜景を眺められます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:40
本日の夜景ベストタイム:17:07 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岐阜県各務原市鵜沼字石山
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
営業・観賞時間 | 終日開放→17時閉鎖に変更 |
関連サイト |
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/ringyo-moku... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:19 前後 | 17:26 前後 | 17:35 前後 |
2月 | 17:47 前後 | 17:55 前後 | 18:05 前後 |
3月 | 18:13 前後 | 18:21 前後 | 18:29 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:55 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:13 前後 | 19:22 前後 |
6月 | 19:31 前後 | 19:37 前後 | 19:40 前後 |
7月 | 19:42 前後 | 19:40 前後 | 19:35 前後 |
8月 | 19:25 前後 | 19:15 前後 | 19:03 前後 |
9月 | 18:47 前後 | 18:34 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:03 前後 | 17:50 前後 | 17:38 前後 |
11月 | 17:25 前後 | 17:17 前後 | 17:11 前後 |
12月 | 17:08 前後 | 17:08 前後 | 17:11 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 | 無料(約50台・17:00まで) |
---|---|
アクセス方法 | [車]「各務原IC」から東へ12km [電車・バス]JR「鵜沼駅」名鉄「新鵜沼駅」からふれあいバス東部線に乗車「うぬまの森前」下車すぐ |
近隣の駅 |
犬山城のライトアップが観賞でき、地元では有名な夜景デートスポット。市街地からも近く、犬山遊園駅からも徒歩でアクセスできるのも魅力です。
市政40周年を記念して整備された公園。滑り台に併設された展望台がビューポイント。展望台からは犬山浄水場と犬山市内の夜景を観賞できます。
岐阜医療科学大学・可児キャンパスの北に位置する配水場。坂を上ると徐々に視界が広がり、可児市内の住宅街を中心とした夜景が広がります。
虹ヶ丘の住宅地に立地する隠れたビュースポット。視界は広くありませんが、大王製紙を中心に工場夜景が観賞できます。
面積が78,000平方メートルもある広大な公園にサイレン塔があり、小規模ですが、関市内の夜景を見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:56前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:31頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。