[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「弥彦山 太平公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
夜景の名所としても知られる総延長13.7kmの弥彦山スカイライン。ドライブコースとしても有名で、山頂ロープウェイの北にある広場から三条市を中心とした夜景が眺められ、夜景との距離も近いことから迫力ある景観が楽しめます。普段は車で訪れるスポットですが、期間限定で夜間にロープウェイが運行されるため、弥彦山のナイトクルージングを楽しんでみても良さそうですね。
小高い山の上からは三条市を中心とした夜景が見渡せ、地元カップルにも人気の場所。ドライブデートとの相性も抜群。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:51
本日の夜景ベストタイム:17:19 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
新潟県弥彦村弥彦
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
車内観賞 | 一部可 |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 弥彦山スカイラインは5時~23時通行可 ※12月1日~3月31日(雪融け)まで通行止 |
注意点 | 二輪車は全線終日通行止め。 |
関連サイト |
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7478 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:04 前後 | 17:11 前後 | 17:21 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:54 前後 |
3月 | 18:03 前後 | 18:11 前後 | 18:21 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:41 前後 | 18:51 前後 |
5月 | 19:02 前後 | 19:11 前後 | 19:20 前後 |
6月 | 19:30 前後 | 19:36 前後 | 19:40 前後 |
7月 | 19:41 前後 | 19:39 前後 | 19:33 前後 |
8月 | 19:22 前後 | 19:12 前後 | 18:59 前後 |
9月 | 18:41 前後 | 18:27 前後 | 18:11 前後 |
10月 | 17:54 前後 | 17:40 前後 | 17:27 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:04 前後 | 16:57 前後 |
12月 | 16:53 前後 | 16:53 前後 | 16:56 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
新潟県最大級の夜景スポットである弥彦山の山頂公園からは燕市・三条市の夜景が見渡せます。駐車場から暗い道を歩く必要がありますが、苦労に見合うだけの素晴らしい...
弥彦山スカイラインの山頂ロープウェイの南側に日本海側の夜景を眺められる展望ポイントがあります。
住宅街の一角にある見晴らしの良い公園で、長岡市の夜景を一望できます。住宅街のため雰囲気も良く、安心して夜景を楽しめる雰囲気です。
タコの滑り台があることで知られる関分記念公園には4階建ての展望台があり、新潟市内の夜景を一望できます。
コスモスの名所としても知られる広大な公園。園内からは長岡市の夜景を見渡せ、夜間は真っ暗になりますが、ゆったりと夜景を楽しめます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 視界が広くない可能性があったり、スペースが限られる場合がありますが、車内から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:52前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:25頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。