通称”トトロ通り”で知られる桜山歩道橋。歩道から見える夜景はまさに”となりのトトロ”。カップルにもおすすめです。
橋の両側に歩道が整備されており、住宅街の夜景を広範囲に見渡せます。JR鴨居駅から徒歩圏にあります。
太尾見晴らしの丘公園は鶴見川を見下ろす丘の上にあり、綱島駅方面や新吉田東方面の夜景を観賞できます。夜間は真っ暗なためか訪れる人はほとんどいません。
新吉田東の住宅街の斜面にある小さな公園。天候の良い日であれば横浜ランドマークタワー・新横浜プリンスホテル方面の夜景を観賞できます。
川崎市と横浜市の境にある緑豊かな日吉公園からは武蔵小杉・向河原方面の夜景を芝生に座ってのんびりと観賞できます。
富士山の眺望スポットして知られる川和富士公園は富士山を模った丘があり、頂上からは川和町を中心に360度の視界が広がります。
都筑区の住宅街の中にある月出松公園は縄文時代の遺跡があったことで知られています。ベンチに座って十日市場や川和台方面の夜景を観賞できます。
斜面上にある東山田公園からは宮前区の野川や有馬方面を中心とした夜景を観賞できます。雰囲気もよく、夜間でも安心して夜景を観賞できそうです。
地下鉄グリーンラインの北山田駅から歩行者専用通路で繋がっている横浜国際プール南緑地は展望広場があり、センター北方面を中心とした夜景が観賞できます。
早渕川の左岸にある早渕かなりあ公園は小高い丘になっており、芝生に座って東山田エリアの住宅街夜景を眺められます。
横浜の観光情報サイトでも紹介されている「センター北シンボル広場」はセンター北駅前にあり、モザイクモールの観覧車や周辺の商業施設を眺められます。
初日の出や桜の名所として知られる山田富士公園は、富士山の形をした小高い丘があり、頂上からはセンター北方面を中心とした夜景を観賞できます。
地下鉄グリーンラインの北山田駅から徒歩10分以内の立地にある広大な公園。公園の高台から東山田方面の夜景を観賞できます。
JR横浜線「小机駅」から徒歩圏にある夜景スポット。日産スタジアムを中心に港北区の夜景が視界一面に広がります。
名前が無さそうな小さな神社の鳥居が目印。小規模ですが、高田東の住宅街の夜景が見渡せます。
小学校の向かいにある公園で、階段からは高田エリアの住宅街夜景を観賞できます。規模は控えめで、近隣の方が散歩ついでに訪れるようなシーンにおすすめ。
小高い丘の上にある公園からは港北ニュータウン一帯の夜景を眺められ、春は桜の名所としても知られています。
港北ニュータウンには夜景を眺められる丘が点在しており、荏田南4丁目付近にもセンター北・南を中心に眺望の広がるポイントがあります。
高田天満宮からほど近い場所に視界が開けたビューポイントがあり、歩道から高田駅方面の夜景を観賞できます。
港北区高田西にある高田天満宮の階段を上ると徐々に視界が広がり、高田・新羽方面の夜景が観賞できます。
都筑区の三大富士の一つとして知られる富士塚古墳は「池辺富士」と呼ばれており、都筑区を中心とした住宅街の夜景を眺められます。農地にあるため、夜間に訪れる人はほとんどいません。
神社の階段からは東山田駅や南山田町方面を中心とした夜景が広がります。階段に座ってのんびりと夜景を楽しめる雰囲気となっています。
2015年4月に開園した新しい公園。梅林や農園がある公園からは綱島・日吉方面の夜景が見渡せます。
公園横の階段付近がビューポイント。日吉本町駅方面の夜景が見渡せます。天気が良ければ遠くに横浜ベイブリッジが見渡せます。
東鴨居中学校の裏手にある道路からは、西方向を中心に鴨居エリアの街並みを一望できます。
大倉山駅から徒歩圏にある公園で、空気が澄んでいる日であれば、東京タワーや東京スカイツリーも見渡せます。
ベンチのある広場と歩道からは、新羽町や新羽駅方面が見渡せます。公園は開放感があり、穴場スポットとして、静かに夜景を楽しめることでしょう。
A: おすすめは「川和富士公園」「横浜国際プール南緑地」「山田富士公園」などです。
A: 18:18前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:54頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。
A: 夜景スポットを紹介するページへのアクセス数で決まります。毎日5時頃に順位が更新されます。