※「キャロットタワー」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1996年に完成したキャロットタワーの最上階には無料の展望スペースがあり、主に神奈川方面(西向き)の夜景を一望することができます。2012年4月にリニューアルオープンし、お洒落でリーズナブルなカフェバーもお勧めです。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:07
本日の夜景ベストタイム:18:27 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
東京都世田谷区太子堂4-1-1
地図 |
ジャンル | 展望室・ビル |
ライトアップ | 東京タワーの夜景
日没から24:00まで点灯 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 9:30~23:00まで 休館日 第2水曜日、年末年始 |
関連サイト | 世田谷区民会館第2別館(キャロットタワー26階) |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:55 前後 | 17:02 前後 | 17:12 前後 |
2月 | 17:24 前後 | 17:34 前後 | 17:44 前後 |
3月 | 17:52 前後 | 18:00 前後 | 18:09 前後 |
4月 | 18:19 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
5月 | 18:44 前後 | 18:51 前後 | 18:59 前後 |
6月 | 19:07 前後 | 19:12 前後 | 19:16 前後 |
7月 | 19:17 前後 | 19:16 前後 | 19:12 前後 |
8月 | 19:03 前後 | 18:54 前後 | 18:43 前後 |
9月 | 18:27 前後 | 18:14 前後 | 17:59 前後 |
10月 | 17:43 前後 | 17:31 前後 | 17:17 前後 |
11月 | 17:04 前後 | 16:55 前後 | 16:49 前後 |
12月 | 16:45 前後 | 16:44 前後 | 16:47 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
世田谷区の再開発事業によって1996年に完成したキャロットタワーはレンガ調の外壁となっており、ニンジンのような色に見えることからその名が付けられたとか。タワーにはオフィスフロアやホール施設などが入っており、エフエム世田谷のサテライトスタジオがあることでも知られています。最上階には無料で入れる展望スペースがあり、展望スペースからは東名高速や世田谷通りを中心に西側の夜景を眺めることができます。天気の良い日であれば富士山を望むこともできます。2012年4月には併設するレストランと展望スペースがリニューアルされ、展望スペースにはリーズナブルに利用できるカフェバーがオープンしました。雰囲気の良いカフェバーにはカップル向けのシートもあり、窓のすぐ近くに座って夜景を眺めることもできます。ちなみに東京タワー・スカイツリー方面を眺めるにはレストランの利用が必要ですが、レストランは雰囲気が良くて高級感がある割にリーズナブルでオススメです。
駐車場 |
有料 (
多数
) その他:キャロットパーク:23時まで |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
(1)
東急世田谷線「三軒茶屋駅」約1分 (2) 東急田園都市線「三軒茶屋駅」約3分 |
都高速道路の大橋ジャンクション屋上に造成された目黒天空庭園からはマンション街を中心とした夜景が広がり、雰囲気にも優れていることからデートスポットとしても使...
代官山や中目黒からほど近い高級住宅街にある西郷山公園からは上目黒や青葉台方面の夜景を眺めることができ、小規模でありながら雰囲気に優れており、多くの人が訪れます。
渋谷ヒカリエの11階には夜24時まで開放されたロビーがあり、渋谷駅を中心とした夜景を観賞できます。平日でも多くの訪問者で賑わっています。
首都高速4号新宿線と中央環状線を結ぶ西新宿ジャンクションは、周辺に高層ビルがあり、街の明かりとジャンクションの夜景を一度に楽しめます。
京王リトナード永福町の屋上にある開放感ある庭園。フットライトで照らされた雰囲気の良い庭園からは杉並区内を中心とした夜景が見渡せます。開放時間が19時までの...