※「半田緑地公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
衣浦海底トンネルから程近い公園。高さ26メートルの展望台からは衣浦港の対岸にある工場夜景を観賞できます。室内の展望台は真っ暗でガラスも汚れているため、階段途中にある広場からの観賞がおすすめです。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:49
本日の夜景ベストタイム:18:09 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
愛知県半田市十一号地
地図 |
ジャンル | 郊外・公園/工場・埠頭 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:15 前後 | 17:24 前後 |
2月 | 17:37 前後 | 17:46 前後 | 17:55 前後 |
3月 | 18:04 前後 | 18:12 前後 | 18:20 前後 |
4月 | 18:29 前後 | 18:36 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:53 前後 | 19:00 前後 | 19:08 前後 |
6月 | 19:16 前後 | 19:21 前後 | 19:25 前後 |
7月 | 19:26 前後 | 19:25 前後 | 19:21 前後 |
8月 | 19:12 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:37 前後 | 18:24 前後 | 18:10 前後 |
10月 | 17:54 前後 | 17:42 前後 | 17:29 前後 |
11月 | 17:16 前後 | 17:08 前後 | 17:01 前後 |
12月 | 16:57 前後 | 16:57 前後 | 17:00 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
衣浦港に面した広大な緑地公園。日中は家族連れで賑わいそうな公園ですが、夜になると訪れる人はほとんどいません。公園には西側と東側に駐車場があり、東側の駐車場からであれば、徒歩1分ほどで展望台にアクセスできます。
展望台は高さが26メートルあり、最上階がガラス張りの展望室になっていますが、照明が無いために真っ暗で、空調もありません。さらに窓ガラスも汚れが目立つため、残念ながら夜景観賞や撮影には向いていません。むしろ、階段の途中にある広場の方が視界を遮らず、快適に夜景が楽しめるほどです。
夜景目的で訪れる人はほとんどいないため、穴場感はありますが、デートで夜景を楽しむなら同じ市内にある「任坊山公園」の方が無難でしょう。
駐車場 |
無料 (
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 2分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
市内随一の夜景スポットとして役所のホームページでも紹介されている公園。みはらし台からは半田市を中心に遠くは工場地帯の夜景も見渡せます。
知多半島の丘陵地域にある運動公園。野球場の裏手に高さ13メートルの展望台が設けられており、常滑市・セントレアを中心とした夜景が広がります。
飛行機の撮影スポットとしてセントレアのホームページでも紹介されている公園。展望台からはセントレアを中心とした夜景が視界一面に広がります。
男山と女山の二つの山からなる高台の公園。男山側には展望台があり、西三河エリアの夜景を360度に渡って眺望できます。地元では人気のスポットとなっており、常に...
新興住宅地に隣接する小さな公園。公園自体からは夜景は見えませんが、公園の裏手にある道路や階段付近から常滑市の夜景が観賞できます。車内からも夜景が観賞できる...