※「本牧山頂公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1998年に開園した本牧山頂公園には展望ポイントが2カ所あり、横浜港方面を中心とした夜景を眺められます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:30
本日の夜景ベストタイム:18:55 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市中区和田山1-5
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
ライトアップ | 横浜ベイブリッジの夜景
日没から24:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 本牧山頂公園 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
本牧山頂公園は以前は米軍の住宅地区として利用されてきましたが、日本への返還に伴い、1998年に開園しました。公園自体が丘陵地帯の中にあり、2カ所の展望ポイントは見晴らしが良く、本牧エリアの住宅街から工場夜景、天気の良い日は横浜ベイブリッジも眺められます。なお園内には街灯はあるももの、暗い場所も多いので懐中電灯の持参をおすすめします。近くには駐車場が無いので、イオン本牧からだと10分ぐらいで訪問できます。
駐車場 |
有料 (
196台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 10分 |
アクセス方法 | [電車・バス] JR線「石川町駅」・「根岸駅」・「桜木町駅」・「横浜駅」から市営バス「和田山口」下車 マイカル本牧側のペデストリアンデッキからアプローチ可能。 |
近隣の駅 |
(1)
JR根岸線「山手駅」約30分 (2) JR根岸線「桜木町駅」バス乗車0 (3) JR東海道本線(東京~熱海)「横浜駅」バス乗車0 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
本牧臨海公園の展望エリアからはJX日鉱日石エネルギー根岸製油所を中心とした工場夜景をベンチに座って観賞できます。
ワシン坂と呼ばれる道路沿いからは横浜ベイブリッジを中心とした夜景を眺められます。天候の良い日は東京タワー方面も見渡せます。
芝生の斜面から根岸エリアの工場夜景と本牧ふ頭方向の住宅街夜景を眺められます。公園内の雰囲気も良く安心して訪れられそうな雰囲気です。
池袋公園は車で通り過ぎてしまいそうなぐらい小さな公園ですが、公園内からは根岸石油精製所を中心とした工場夜景を楽しめます。
横浜外国人墓地の隣にある元町公園。元町公園と墓地の間にある「貝殻坂」が最も視界が広く、横浜ランドマークタワーを中心とした夜景を観賞できます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。