※「本牧臨海公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
本牧臨海公園の展望エリアからはJX日鉱日石エネルギー根岸製油所を中心とした工場夜景をベンチに座って観賞できます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:37
本日の夜景ベストタイム:17:57 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市中区本牧元町386-1
地図 |
ジャンル | 郊外・公園/工場・埠頭 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 上り坂(階段)が多いため、運動しやすい服装で |
関連サイト | 本牧市民・臨海公園公式サイト |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:55 前後 | 17:03 前後 | 17:12 前後 |
2月 | 17:25 前後 | 17:34 前後 | 17:44 前後 |
3月 | 17:52 前後 | 18:00 前後 | 18:09 前後 |
4月 | 18:19 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
5月 | 18:43 前後 | 18:51 前後 | 18:58 前後 |
6月 | 19:07 前後 | 19:12 前後 | 19:16 前後 |
7月 | 19:17 前後 | 19:15 前後 | 19:11 前後 |
8月 | 19:02 前後 | 18:54 前後 | 18:42 前後 |
9月 | 18:27 前後 | 18:14 前後 | 17:59 前後 |
10月 | 17:43 前後 | 17:31 前後 | 17:18 前後 |
11月 | 17:04 前後 | 16:56 前後 | 16:49 前後 |
12月 | 16:45 前後 | 16:45 前後 | 16:48 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
歴史資料館「八聖殿」があることで知られる本牧臨海公園。園内の展望エリアは高台になっており、フェンス越しになりますが、首都高湾岸線とJX日鉱日石エネルギー根岸製油所方面の工場夜景が眺められます。公園へのアクセスは駐車場が遠いため少々大変ですが、夜間も街灯で照らされており、比較的安心して訪問しやすい雰囲気となっています。フェンスの前には2組のベンチがあり、ベンチに座ってゆっくりできます。
駐車場 |
有料 (
311台
) その他:本牧市民公園前駐車場(なるべく本牧臨海公園寄りに停める) |
---|---|
車からの徒歩 | 10分 |
アクセス方法 | 臨海公園東側入口(Sアイコン):徒歩約5分 本牧市民公園前の駐車場から(Pアイコン):約10分 JR根岸駅から横浜市営バス「54系統」乗車 「本牧市民公園前」下車 |
近隣の駅 |
(1)
JR根岸線「根岸駅」約45分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
1998年に開園した本牧山頂公園には展望ポイントが2カ所あり、横浜港方面を中心とした夜景を眺めることができます。
池袋公園は車で通り過ぎてしまいそうなぐらい小さな公園ですが、公園内からは根岸石油精製所を中心とした工場夜景を楽しめます。
芝生の斜面から根岸エリアの工場夜景と本牧ふ頭方向の住宅街夜景を眺めることができます。公園内の雰囲気も良く安心して訪れられそうな雰囲気です。
JR根岸線根岸駅と山手駅の間に位置する根岸加曽台には夜景を眺められるポイントがあり、訪れる人が少ないことから穴場スポットと言えます。
ワシン坂と呼ばれる道路沿いからは横浜ベイブリッジを中心とした夜景を眺めることができます。天候の良い日は東京タワー方面も見渡すことができます。