※「櫟本高塚公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
櫟本高塚遺跡が保存された広大な公園。展望台の東屋付近からは天理市を中心とした夜景が広がります。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:50
本日の夜景ベストタイム:18:10 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
奈良県天理市櫟本町
地図 |
ジャンル | 郊外・公園 |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 天理市 櫟本高塚公園 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:30 前後 |
2月 | 17:42 前後 | 17:51 前後 | 18:00 前後 |
3月 | 18:08 前後 | 18:16 前後 | 18:24 前後 |
4月 | 18:34 前後 | 18:41 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:57 前後 | 19:04 前後 | 19:12 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:29 前後 | 19:24 前後 |
8月 | 19:16 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:41 前後 | 18:29 前後 | 18:15 前後 |
10月 | 17:59 前後 | 17:47 前後 | 17:34 前後 |
11月 | 17:21 前後 | 17:13 前後 | 17:06 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:05 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
古代の豪族にまつわる櫟本高塚遺跡が保存されている公園。公園全体が一つの塚のような形をしており、眺望に優れた展望台が設けられています。
駐車場から散策路を上り、数分で東屋に到着します。ベンチの設けられた東屋からは西方向の天理市内の夜景を観賞できます。
高度がそれほどないため、小規模な夜景になりますが、夜間に訪問する人は少ないため、貸し切り状態で夜景を眺められる可能性が高いです。展望台まで道に迷うことはありませんが、懐中電灯は必ず持参するようにしましょう。
駐車場 |
無料 (
約10台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 4分 |
近隣の駅 |
(1)
万葉まほろば線「櫟本駅」約15分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
高円山に続く”奈良奥山ドライブウェイ”には夜景スポットがいくつかありますが、視界が最も広いのは大和三山展望所となります。
奈良市内の夜景スポットと言えば、まずは若草山の名が挙がりますが、若草山と同じ「奈良奥山ドライブウェイ」を反対側(D料金所)から入ると、高円山からの夜景を楽...
高円山の頂上に続くD料金所から道なりに進むと、大きなホテルが見えます。ホテルの前には広大な展望所が設けられており、車内からも奈良方面の夜景を楽しむことがで...
高峰サービスエリアは上り・下り共にありますが、上り側からは天理を中心とした夜景を観賞できます。
新日本三大夜景に選定された若草山の展望台からは奈良市内を中心とした約200度の大パノラマが楽しめます。昼間・夕方は家族連れが中心に訪れていますが、夜間にな...