※「鐘の鳴る展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインの中で最も有名な夜景スポットで、週末は多くのカップルやファミリーが夜景を楽しんでいます。駐車場の上にある展望台からは西は大阪平野・東は奈良方面の夜景を望むことができ、雰囲気も抜群です。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:16:42
本日の夜景ベストタイム:17:02 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
奈良県-奈良の天気(05:00 発表)
[今日] 曇り
[明日] 曇り
|
|
所在地 |
奈良県平群町櫟原
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 08:12 前後 | 08:20 前後 | 08:29 前後 |
2月 | 08:42 前後 | 08:51 前後 | 09:00 前後 |
3月 | 09:08 前後 | 09:16 前後 | 09:24 前後 |
4月 | 09:34 前後 | 09:41 前後 | 09:49 前後 |
5月 | 09:57 前後 | 10:04 前後 | 10:12 前後 |
6月 | 10:20 前後 | 10:25 前後 | 10:29 前後 |
7月 | 10:30 前後 | 10:29 前後 | 10:25 前後 |
8月 | 10:16 前後 | 10:08 前後 | 09:57 前後 |
9月 | 09:41 前後 | 09:29 前後 | 09:15 前後 |
10月 | 08:59 前後 | 08:47 前後 | 08:34 前後 |
11月 | 08:20 前後 | 08:12 前後 | 08:06 前後 |
12月 | 08:02 前後 | 08:02 前後 | 08:05 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインの中で最も有名な夜景スポットで、週末は多くのカップルやファミリーが夜景を楽しんでいます。駐車場の上にある展望台からは西は大阪平野・東は奈良方面の夜景を望むことができ、雰囲気も抜群です。特にお勧めは展望台の頂上から望む大阪平野の夜景です。ただ、頂上は二組が限界でなので頂上からの夜景をキープするなら寒い時期の方が良いかもしれません。
通行料金 | <乗用車>
登山口(山上口)⇒聖天口⇒宝山寺:片道360円 登山口(山上口)または宝山寺⇔生駒山上(遊園地):往復720円 高安山⇔信貴山門:往復980円 登山口(山上口)または宝山寺⇒信貴山門:全線片道1,340円 登山口(山上口)または宝山寺⇔信貴山門:全線往復1,940円 |
---|---|
通行時間 | 3月1日~10月31日
6:30~24:00 11月1日~2月末日 6:30~23:00 |
通行制限 | 営業時間外は道路を閉鎖
二輪車は全面通行止め |
その他 |
駐車場 |
無料 (
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコードを利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
■まめりん さん |
---|
数年前の話ですが付き合って1年半程で1度別れました。その半年後、彼から再び連絡があり会うことに…その行先がココ…!!昼間でしたがかなりの絶景!!彼からもぅ1度と言われてよりを戻すことに(*^^*)今でも彼とは仲良しです(´∀`*) 近々、夜景を見に行く予定です♡(2019年09月17日) |
■ゆかにゃん さん |
地元奈良県民ですが、昨日初めて彼氏に連れられて行きました。 展望台の上から見る夜景はほんとに綺麗! 道の途中にある夜景スポットでも見ましたが感動でした♪(2011年10月10日) |
■みる さん |
去年のクリスマスイブに、彼氏と一緒に夜景を見に行ったとき、どうせなら行っちゃおうかと、ここに来ました。シーズンもあって、混んではいなかったけどうちらの前にも何組か、後にも何組かのカップルが・・・(^^;) 寒かったので、彼氏に暖めてもらいながら夜景を眺めたのはとっても幸せでしたよ。(2007年02月14日) |
■ウィルソン さん |
ここわ本間にやばかった☆またこんど女の子連れて行きます!(2007年02月08日) |
■mickey さん |
大好きな彼と幸せなひと時を過ごしました。展望台からは怖くて足がすくみ二人ともすぐに降りましたが、あの日の綺麗な夜景は今も私の中のアルバムの中にしまっています。場所は少しわかりにくいようですが、行けば感動します。(2006年05月27日) |
十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞...
山頂展望台は十三峠の近くに位置し、車内からは夜景を観賞できませんが、信貴生駒スカイラインの夜景スポットの中でも特に南大阪方面の視界が広く、雰囲気も良いため...
水呑地蔵尊は十三峠越えにある訪れる人が少ない穴場スポットです。大阪外環状線の水越から東方向に進み、しばらく進むと左手に5~6台が駐車できる無料の駐車場があ...
貯水タンク手前の小さな広場と車道がビューポイント。平群町の夜景が視界一面に広がります。車を停めてフロントガラス越しに夜景が楽しめるので寒い時期にも重宝しそ...
生駒山系の夜景スポットの中で最も視界が広い場所で知られるぼくらの広場は信貴生駒スカイライン・一般道の両方から入ることができます。アクセスは他の生駒山系の夜...