※「此花大橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
此花大橋は1990年に完成した橋で舞洲と繋がっています。この橋は夜景を見に来る人がほとんどいない穴場スポットです。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:05
本日の夜景ベストタイム:17:25 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
大阪府-大阪の天気(17:00 発表)
[今日] 晴のち曇
[明日] 晴時々曇
|
|
所在地 |
大阪府大阪市此花区北港2丁目
地図 |
ジャンル | 湾岸・海岸 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 橋の上は駐停車禁止です。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:19 前後 | 17:26 前後 | 17:36 前後 |
2月 | 17:48 前後 | 17:57 前後 | 18:06 前後 |
3月 | 18:15 前後 | 18:23 前後 | 18:31 前後 |
4月 | 18:41 前後 | 18:48 前後 | 18:56 前後 |
5月 | 19:04 前後 | 19:11 前後 | 19:19 前後 |
6月 | 19:27 前後 | 19:32 前後 | 19:35 前後 |
7月 | 19:36 前後 | 19:35 前後 | 19:30 前後 |
8月 | 19:22 前後 | 19:13 前後 | 19:02 前後 |
9月 | 18:46 前後 | 18:34 前後 | 18:20 前後 |
10月 | 18:04 前後 | 17:52 前後 | 17:39 前後 |
11月 | 17:26 前後 | 17:18 前後 | 17:12 前後 |
12月 | 17:08 前後 | 17:09 前後 | 17:12 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
此花大橋は1990年に完成した橋で舞洲と繋がっています。この橋は夜景を見に来る人がほとんどいない穴場スポットです。橋には駐停車スペースが無く、舞洲の駐車場から橋の中心まで20分ぐらい歩く必要がありますが、視界は広く、南側の歩道からは大阪港・南港方面、北側の歩道からは神戸・湾岸線を望むことができます。
駐車場 |
無し(近隣の有料駐車場を利用) その他:舞洲に多数駐車場あり |
---|---|
車からの徒歩 | 15分 |
近隣の駅 |
■53rd&amp3rd さん |
---|
私はこの場所が大好きです。家から自転車で1時間かけて行きます。初めて橋の上に上がった時は足が震えました。よく一人で写真を撮りに行きます。特に舞洲ゴミ工場の煙突が好きです。(2008年05月02日) |
■yuubenotango さん |
きょう舞洲から歩いて此花大橋を渡って櫻島駅まで帰ってきました。最後まで、歩いていたのは私一人でした。この景色を私がひとり占めしているようでとても満足でした(2004年11月10日) |
此花区常吉地区と舞洲を結ぶ全長540mに及ぶ橋梁の西側には歩道が設けられており、歩道からは大阪港の夜景が視界一面に広がり、大阪北港ヨットハーバーに停泊して...
常吉大橋は舞州と常吉を繋ぐ、片側一車線の橋です。橋には停車スペースが無いため、橋からの夜景観賞は歩道を上らないとできませんが、橋の下には多くの車が夜景を観...
大阪北港ヨットハーバーはマリンスポーツを楽しめるだけでは無く、テニスコート・フレンチレストラン・緑地公園等の施設も充実しています。
此花大橋を越えて直進し道なりのカーブを曲がると左手に一つの丘が見えます。この丘は「新夕陽ヶ丘」と呼ばれる高さ25m程度の展望広場となっています。
天保山ハーバービレッジから西方向に徒歩で5分程の離れた場所にあり、南港を中心とした大阪ベイエリアからすぐ近くの天保山までの夜景を観賞できます。