※「黒橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:16 前後 | 17:23 前後 | 17:33 前後 |
2月 | 17:45 前後 | 17:54 前後 | 18:04 前後 |
3月 | 18:12 前後 | 18:19 前後 | 18:28 前後 |
4月 | 18:37 前後 | 18:44 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:01 前後 | 19:08 前後 | 19:15 前後 |
6月 | 19:24 前後 | 19:28 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:33 前後 | 19:32 前後 | 19:28 前後 |
8月 | 19:19 前後 | 19:11 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:44 前後 | 18:32 前後 | 18:18 前後 |
10月 | 18:02 前後 | 17:50 前後 | 17:37 前後 |
11月 | 17:24 前後 | 17:16 前後 | 17:09 前後 |
12月 | 17:06 前後 | 17:06 前後 | 17:09 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
明治21年に初代の橋が架けられてから既に4代目となる黒橋。名前の由来は「明石舞子の古今誌」に黒橋の名が記述されていたようで、当時、橋の下を通る蒸気機関車の吐き出す黒煙を何度も浴びているうちに、橋が真っ黒に染まってしまったことから来ているようです。
「黒橋のあゆみ」の案内板が設置された小さなスペースにベンチがあり、
ここからライトアップされた明石海峡大橋を見渡せます。眼下には往来するJR山陽本線と山陽電鉄の電車を眺められ、鉄道ファンも楽しめそうなロケーションです。
駐車場 |
無し |
---|---|
近隣の駅 |
(1)
山陽電鉄本線「大蔵谷駅」約6分 |
夜間になると多くのカップルが集まる大蔵海岸は明石海峡大橋のライトアップを望むことができます。広大な海岸公園内の雰囲気は良く、色々な場所から夜景を観賞できます。
天文科学館に隣接する小高い丘にある公園。公園に隣接する歩道からライトアップされた明石海峡大橋と明石市内の街並みが見渡せます。
観光情報サイトにも市役所のサイトにも情報が載らない地元住民向けの広場。開放感ある広場からは正面に明石海峡大橋が見渡せます。
神戸市西区の天王山北公園には一段高い展望台があり、展望台を一回りすれば南は明石海峡大橋、北は第二神明道路等のライトアップまで観賞できます。
幕末に舞子海岸に築造された砲台跡からは明石海峡大橋のライトアップを眺めることができます。舞子駅からも近く、気軽に訪れることができます。