※「藻岩山観光自動車道」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
市街地から藻岩山の展望台に向かう途中の右手に展望駐車場があり、札幌市内の夜景を車内からも観賞できます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:12
本日の夜景ベストタイム:18:32 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
北海道札幌市南区藻岩山
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 2015年は4月13日(土)~11月20日(水)まで営業予定 10:30~22:00 ※入場は21:30まで |
入場料金など | 一般乗用車:660円→1,200円に改定(2020年10月時点の情報) |
注意点 | 中腹駐車場(約80台)がいっぱいになったら観光道路の入口で入場をストップします |
関連サイト | 札幌 もいわ山ロープウェイ もいわ山の夜景・絶景 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:26 前後 | 16:35 前後 | 16:46 前後 |
2月 | 17:02 前後 | 17:14 前後 | 17:27 前後 |
3月 | 17:39 前後 | 17:50 前後 | 18:02 前後 |
4月 | 18:16 前後 | 18:27 前後 | 18:38 前後 |
5月 | 18:51 前後 | 19:01 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:22 前後 | 19:28 前後 | 19:33 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:31 前後 | 19:25 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:02 前後 | 18:47 前後 |
9月 | 18:28 前後 | 18:12 前後 | 17:54 前後 |
10月 | 17:34 前後 | 17:18 前後 | 17:02 前後 |
11月 | 16:44 前後 | 16:33 前後 | 16:24 前後 |
12月 | 16:17 前後 | 16:16 前後 | 16:18 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
藻岩山の展望台まで繋がっている有料道路の藻岩山観光自動車道。市街地から藻岩山に向かう途中の右手に展望駐車場が見え、駐車場からはフロントガラス越しに札幌市内の夜景が広がります。山頂の展望台に比べれば視界は狭くなりますが、光量は十分にあるため見ごたえがある夜景が楽しめます。なお、冬季は通行が禁止されてしまうので、予め公式ホームページなどで営業時間を確認するようにしてください。
駐車場 |
無料 (
約10台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 0分 |
近隣の駅 |
■ありす さん |
---|
今まで藻岩山に行くときはロープウェイを使っていたのですが、車で行けるなんて最近知りました。彼とドライブする時に車で山頂の展望台まで連れて行ってもらいました。途中に車を停めるスペースがあって、ここから彼と車内でコーヒーを飲みながら延々と語り合ってました。通行料金がちょっとかかりますが、お勧めですよ~(2014年05月12日) |
地上2階建てにある展望台からは札幌市内の夜景を一望でき、スケールは日本三大夜景にも匹敵する規模を誇ります。北海道三大夜景の一つとしても知られています。
標高137.5mの旭山記念公園からは札幌市街地を中心とした夜景を一望でき、公園内の雰囲気も優れていることから、週末は多くのカップルで賑わいます。
ラベンダーが咲く名所として知られている幌見峠には夜景観賞用に有料の展望駐車場が開放されており、車内から札幌市内の夜景を観賞できます。
大倉山のリフト乗り場前にある駐車場付近からは規模が小さいものの、札幌市内の夜景を眺められます。
雪まつりの開催場所として全国で知られる公園。長さ約1.5kmに渡る公園内からは札幌テレビ塔のライトアップを中心とした夜景を眺められます。