※「鍋冠山公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 08:41 前後 | 08:48 前後 | 08:58 前後 |
2月 | 09:09 前後 | 09:17 前後 | 09:26 前後 |
3月 | 09:34 前後 | 09:41 前後 | 09:48 前後 |
4月 | 09:57 前後 | 10:03 前後 | 10:10 前後 |
5月 | 10:18 前後 | 10:25 前後 | 10:32 前後 |
6月 | 10:39 前後 | 10:44 前後 | 10:48 前後 |
7月 | 10:49 前後 | 10:48 前後 | 10:44 前後 |
8月 | 10:36 前後 | 10:28 前後 | 10:18 前後 |
9月 | 10:03 前後 | 09:52 前後 | 09:38 前後 |
10月 | 09:23 前後 | 09:12 前後 | 09:00 前後 |
11月 | 08:47 前後 | 08:40 前後 | 08:34 前後 |
12月 | 08:31 前後 | 08:31 前後 | 08:34 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
老朽化の進む鍋冠山の展望台が2005年の3月にリニューアルされ、約13台停められる駐車場や水洗トイレ等の設備が新たに整ったようです。この鍋冠山は稲佐山が有名すぎるせいか、訪れる人は比較的少ないので、ゆったりと長崎港を一望できます。また、稲佐山と異なり、夜景を終日観賞出来ますので稲佐山の夜景観賞を終えた後に来られてみてはいかがでしょうか。
駐車場 |
無料 (
13台
) その他:20:00まで |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
アクセス方法 | [電車・バス] JR「長崎駅」南口バス停から長崎バス”うみかぜ”「二本松団地行き」乗車(25分)下車後徒歩15分 |
近隣の駅 |
(1)
JR長崎本線(鳥栖~長崎)「長崎駅」バス乗車 |
■れんや さん |
---|
幽霊がいた。 あまりカップルでは行かない方がいい。 幽霊から呪われる。 (2017年11月06日) |
■太陽の子 さん |
先日昼間にここに友人の雪さんと来ました。女神大橋もよく見えましたし、稲佐山もよく見えました。今度は必ず夜景を見たいと思います。(2008年10月07日) |
■江尻 陽一 さん |
友人がこの公園の近くに住んでいて、ここから見た夜景は宝石箱の中から見るようであると教えてくれました。このページで見た気にはなりましたが、本物も見てみたいと思っています。(2007年09月08日) |
■たいやき さん |
えっと、15年位前ですが、 夜のドライブで訪れるといつもカップルがいっぱいで、夜景は綺麗なのに、切ない気持ちになりました。(2007年05月18日) |
■ジョー さん |
初恋の人と高校時代に鍋冠山で再会した思い出の場所。(2006年07月06日) |
グラバー園で知られる南山手エリアの斜面に設けられたグラバースカイロードのエレベータ乗り場付近から稲佐山・長崎港方面を中心とした夜景を観賞できます。
2010年4月にオープン出雲近隣公園からは長崎市内の夜景を眺めることができ、公園に向かう途中の道路に車を停めて夜景を観賞することができます。
県道237号線が通過する出雲1丁目も高台にあることから視界が開けており、フェンス越しに長崎市内の夜景が広がります。
2004年3月に全体開園した長崎水辺の森公園は長崎市内の中心部にあり、海岸沿いの歩道からは長崎港を中心に180度以上の視界が広がります。
長崎県美術館の屋上には庭園があり、長崎港や女神大橋を一望できる憩いのスペースとして知られています。