※「県道16号沿い」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
六甲山を東西に横断する県道16号沿いには車内から夜景を観賞できるスペースが何箇所か設けられており、夜間はほとんどと言って良い程、先に車が停車して夜景を観賞しています。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:16
本日の夜景ベストタイム:17:36 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
兵庫県神戸市灘区本山町森
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
車内観賞 | 可 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:15 前後 | 17:22 前後 | 17:32 前後 |
2月 | 17:44 前後 | 17:53 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:11 前後 | 18:18 前後 | 18:27 前後 |
4月 | 18:36 前後 | 18:43 前後 | 18:51 前後 |
5月 | 19:00 前後 | 19:07 前後 | 19:15 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:28 前後 | 19:31 前後 |
7月 | 19:33 前後 | 19:31 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:19 前後 | 19:10 前後 | 18:59 前後 |
9月 | 18:44 前後 | 18:31 前後 | 18:17 前後 |
10月 | 18:01 前後 | 17:49 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:23 前後 | 17:15 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
六甲山を東西に横断する県道16号沿いには車内から夜景を観賞できるスペースが何箇所か設けられており、夜間はほとんどと言って良い程、先に車が停車して夜景を観賞しています。このスペースは車1~2台分のスペースしか無いため、運良く場所をキープ出来れば夜景を独占できます。また、この周辺は運転中に有馬方面の夜景が視界に入り、神戸方面とは違った落ち着いた雰囲気が特徴です。ここが混んでいる場合は極楽茶屋前がお勧めです。
通行料金 | <表六甲・裏六甲ドライブウェイ>
無料 <芦有ドライブウェイ> ・芦屋~宝殿または芦屋⇔奥池 普通車:420円/二輪車:300円 ・宝殿~有馬 普通車:420円/二輪車:300円 ・芦屋~有馬 普通車:950円/二輪車:680円 ・芦屋~有馬(往復割引) 普通車:1,400円/二輪車:1,000円 |
---|---|
通行時間 | <表六甲・裏六甲ドライブウェイ>
終日開放 <芦有ドライブウェイ> 3月~12月:終日開放 1月~2月:午前7時~午後12時 |
通行制限 | <表六甲・裏六甲ドライブウェイ>
一部の区間で土日祝の二輪車通行禁止 裏六甲ドライブウェイは土日祝の0:00~5:00は乗用車の通行禁止 <芦有ドライブウェイ> 125cc以下の二輪車通行禁止、土日祝の二輪車通行禁止 |
その他 | 摩耶山へ続く奥摩耶ドライブウェイは原付・二輪車終日通行禁止 |
駐車場 |
停車スペース (
約2台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 0分 |
近隣の駅 |
■ディアナ さん |
---|
先月の誕生日に連れて行ってもらいました。今はもう、寒いので、車の中から夜景を眺められてすごくよかったです。駐車するスペースが狭くて1台ぐらいしか停められないので、二人きりの時間を過ごせるので、お薦めです。(2006年12月02日) |
極楽茶屋跡からは主に大阪・尼崎方面の夜景を望むことができる穴場スポットです。六甲ガーデンテラスから近くの場所(東側)にあり、車から降りてすぐに夜景を観賞で...
夜景名所としてすっかり定着した六甲ガーデンテラスですが、4つのビュースポットがあり、見晴らしのデッキからはベンチに座りながら大阪方面を中心とした夜景を楽し...
六甲ガーデンテラスは2003年に回る十国展望台からリニューアルしました。以前の回る十国展望台はお土産店とフードテラスがメインでしたが、現在はライトアップさ...
神戸・六甲山の新名所として誕生した六甲枝垂れはライトアップと共に大阪・神戸方面の夜景を楽しめます。
天狗岩は六甲オリエンタルホテルの駐車場へ続く道に入り、道なりにまっすぐ続くと車が数台停められる駐車場があります。駐車場から降り、右手にある道を進み、階段を...