※「佐賀県庁 展望ホール」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
県庁の12階には無料開放された展望ホールがあり、ライトダウンされた落ち着いた空間から佐賀市内を中心とした夜景を楽しむことができます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:12
本日の夜景ベストタイム:18:32 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
佐賀県佐賀市城内1-1-59
地図 |
ジャンル | 展望室・ビル |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 平日(開庁日)8:30~22:00 土曜日(閉庁日)10:00~22:00 日曜日・祝日(閉庁日)10:00~21:00 |
関連サイト | 佐賀県庁 展望ホール |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 08:38 前後 | 08:46 前後 | 08:55 前後 |
2月 | 09:06 前後 | 09:15 前後 | 09:24 前後 |
3月 | 09:32 前後 | 09:39 前後 | 09:46 前後 |
4月 | 09:55 前後 | 10:02 前後 | 10:09 前後 |
5月 | 10:17 前後 | 10:24 前後 | 10:31 前後 |
6月 | 10:39 前後 | 10:44 前後 | 10:47 前後 |
7月 | 10:49 前後 | 10:47 前後 | 10:43 前後 |
8月 | 10:36 前後 | 10:27 前後 | 10:17 前後 |
9月 | 10:02 前後 | 09:50 前後 | 09:36 前後 |
10月 | 09:21 前後 | 09:10 前後 | 08:57 前後 |
11月 | 08:45 前後 | 08:37 前後 | 08:31 前後 |
12月 | 08:28 前後 | 08:28 前後 | 08:31 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
高層ビルが少ない佐賀県内では県庁舎が最も高く、最上階の12階には無料開放された展望ホールがあります。展望ホールからは360度に渡って眺望ができ、日中であれば雲仙普賢岳を眺められます。夜になると展望ホールはライトダウンされ、窓への写り込みの配慮もされていて、夜景を楽しみやすい環境になっています。長崎や福岡の夜景スポットに比べると光量は控えめですが、夜景を観賞する環境は十分に整っており、佐賀県産の食材を使った展望レストランも併設されていて、店内からも夜景が楽しめるようです。
駐車場 |
無料 (
多数
) その他:県庁地下駐車場 |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
アクセス方法 | [車]国道264号線 佐賀中央郵便局前交差点南西側 [バス]佐賀市営バス・西鉄バス・昭和バス・祐徳バス 県庁前バス停下車徒歩1分 |
近隣の駅 |
(1)
JR長崎本線(鳥栖~長崎)「佐賀駅」約20分 |
■まさこ さん |
---|
地平線まで広がる佐賀平野は圧巻です。 今年から、東京タワーなどでもおこなわれているNAKEDの夜景マッピングが見ることもできます。この前見にいきましたが、こんな夜景の楽しみ方もあるのかと感動しました!(2016年09月08日) |
金立サービスエリアは金立ハイウェイオアシスが隣接しており、展望台には一般道・高速道の両方からアクセスができる珍しい公園です。
佐賀平野を一望できる千葉公園は桜の名所としても知られており、夜間は訪れる人が少ない穴場スポットとなります。
小城市を中心に160度近くのパノラマや慶賀広がる肥前仏舎塔は地元の方にもあまり知られていない夜景スポットです。
福岡県との県境にあり、国道385号沿いに道の駅...
東脊振トンネル料金所前にある整備された駐車場から吉野ヶ里町方面の夜景を眺めることができます。