※「若草山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
新日本三大夜景に選定された若草山の展望台からは奈良市内を中心とした約200度の大パノラマが楽しめます。昼間・夕方は家族連れが中心に訪れていますが、夜間になると人があまり来なくなり、展望台が広いので夜景を独占している気分になれます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:14
本日の夜景ベストタイム:17:34 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
奈良県奈良市雑司町
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 08:12 前後 | 08:20 前後 | 08:29 前後 |
2月 | 08:42 前後 | 08:51 前後 | 09:00 前後 |
3月 | 09:08 前後 | 09:16 前後 | 09:24 前後 |
4月 | 09:34 前後 | 09:41 前後 | 09:49 前後 |
5月 | 09:57 前後 | 10:04 前後 | 10:12 前後 |
6月 | 10:20 前後 | 10:25 前後 | 10:29 前後 |
7月 | 10:30 前後 | 10:29 前後 | 10:25 前後 |
8月 | 10:16 前後 | 10:08 前後 | 09:57 前後 |
9月 | 09:41 前後 | 09:29 前後 | 09:15 前後 |
10月 | 08:59 前後 | 08:47 前後 | 08:34 前後 |
11月 | 08:20 前後 | 08:12 前後 | 08:06 前後 |
12月 | 08:02 前後 | 08:02 前後 | 08:05 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
新日本三大夜景に選定された若草山の展望台からは奈良市内を中心とした約200度の大パノラマが楽しめます。昼間・夕方は家族連れが中心に訪れていますが、夜間になると人があまり来なくなり、展望台が広いので夜景を独占している気分になれます。昼間であれば鹿を見かけることがあり、静かで落ち着いた雰囲気が特徴です。
通行料金 | <新若草山コース(往復)>
二輪車:380円/軽・小型・普通乗用車:530円 <奈良奥山コース(片道)> 二輪車:780円/軽自動車:1,350円/小型自動車:1,760円/普通乗用車:1,860円/ <高円山コース(往復)> 二輪車:430円/軽・小型・普通乗用車:640円 <高円山コース(片道)> 二輪車:320円/軽・小型・普通乗用車:470円 |
---|---|
通行時間 | <新若草山コース>
8:00~23:00(12/1~3/15は8:00~22:00) <奈良奥山コース> 9:00~17:00 <高円山コース> 8:00~18:30 |
通行制限 | 自転車・歩行者の通行不可 |
その他 |
駐車場 |
無料 (
約50台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
■あっぷる さん |
---|
彼氏とデートで行きました! すごく綺麗でした... また来たいと思いました!(2018年02月12日) |
■田中真美 さん |
鹿との、出会い(2011年05月07日) |
■ゆう さん |
近鉄週末 フリーきっぷ 最終日に 若草山から夜景を撮影してみようと思いますが、1日目は名古屋方面に行こうと思います。(2010年02月14日) |
■にゃみ さん |
質問です・・・ ナビをどこにセットすればたどりつけますか?(2008年09月26日) |
■どり さん |
彼とはじめてのデートで行きました 思い出ぶかい場所となりました 大切な場所何時までも綺麗であってほしいと願います(2008年07月15日) |
奈良市内の夜景スポットと言えば、まずは若草山の名が挙がりますが、若草山と同じ「奈良奥山ドライブウェイ」を反対側(D料金所)から入ると、高円山からの夜景を楽...
高円山に続く”奈良奥山ドライブウェイ”には夜景スポットがいくつかありますが、視界が最も広いのは大和三山展望所となります。
高円山の頂上に続くD料金所から道なりに進むと、大きなホテルが見えます。ホテルの前には広大な展望所が設けられており、車内からも奈良方面の夜景を楽しむことがで...
櫟本高塚遺跡が保存された広大な公園。展望台の東屋付近からは天理市を中心とした夜景が広がります。
高峰サービスエリアは上り・下り共にありますが、上り側からは天理を中心とした夜景を観賞できます。