※「若洲昇降タワー展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
東京ゲートブリッジの歩道と繋がっている若洲昇降タワーの9階に展望台があり、東京ゲートブリッジと車の光跡を眺めることができます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:32
本日の夜景ベストタイム:17:52 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
東京都江東区若洲3丁目
地図 |
ジャンル | 展望室・ビル/ライトアップ |
ライトアップ | 東京ゲートブリッジの夜景
日没から24:00まで(月ごとに変化あり) |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 7月1日~9月30日の金・土のみ夜間20:00まで開放。(最終入場は19:30まで) ※歩道閉鎖日について 毎月の第3火曜日及び12月の第1火曜日(該当日が祝日の場合はその翌日)は、施設の清掃と点検を行うため、歩道部は閉鎖。(車道は通行可) また、荒天時(強風、豪雨)や積雪、凍結がある日は利用が制限される場合あり。 |
関連サイト | 東京港臨海道路 東京ゲートブリッジの概要 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:54 前後 | 17:02 前後 | 17:11 前後 |
2月 | 17:24 前後 | 17:33 前後 | 17:43 前後 |
3月 | 17:52 前後 | 18:00 前後 | 18:08 前後 |
4月 | 18:18 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
5月 | 18:43 前後 | 18:50 前後 | 18:58 前後 |
6月 | 19:07 前後 | 19:12 前後 | 19:15 前後 |
7月 | 19:17 前後 | 19:15 前後 | 19:11 前後 |
8月 | 19:02 前後 | 18:53 前後 | 18:42 前後 |
9月 | 18:26 前後 | 18:13 前後 | 17:59 前後 |
10月 | 17:43 前後 | 17:30 前後 | 17:17 前後 |
11月 | 17:03 前後 | 16:55 前後 | 16:48 前後 |
12月 | 16:44 前後 | 16:44 前後 | 16:47 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
2012年に東京ゲートブリッジが開通し、東京の新しいシンボルとして輝きを見せています。東京ゲートブリッジは車道の北側に歩道が設置されており、歩道からは東京ベイエリアを一望できます。歩道に入るには若洲昇降タワーのエレベーターに乗る必要がありますが、9階は展望台になっており、ガラス張りのスペースから東京ゲートブリッジを観賞できます。歩道まで歩かなくても気軽に夜景を楽しめますが、夜間開放されている時期は限られているため、歩道からの夜景も楽しんでみましょう。
駐車場 |
有料 (
345台
) 料金:1回500円 その他:若洲海浜公園駐車場 |
---|---|
車からの徒歩 | 5分 |
アクセス方法 | [車]首都高速・湾岸線 新木場ICから約4km [電車・バス] JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線「新木場駅」から都バス「木11系統」に乗車 「若洲キャンプ場前」下車 |
近隣の駅 |
(1)
JR京葉線「新木場駅」バス乗車 (2) 東京メトロ有楽町線「新木場駅」バス乗車 (3) りんかい線「新木場駅」バス乗車 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
若洲公園は東京ゲートブリッジが開通してから訪問者が多くなり、東京ゲートブリッジのライトアップを眺められる名所として人気です。
恐竜が向かい合っているような形をしていることから「恐竜橋」とも呼ばれる東京ゲートブリッジに歩道があり、東京ベイエリアの夜景を一望できます。季節と曜日が限定...
首都高速湾岸線にある辰巳第二パーキングエリアからは高速道路を走る車の光跡を中心に、豊洲方面の高層マンションや東京タワーも見渡すことができます。
荒川河口橋の北側の歩道橋(自転車も通行可)がビューポイントで、葛西ジャンクションはもちろん、東京スカイツリーも見渡せます。
葛西臨海公園は観覧車や水族館などの設備が充実した公園で、海岸沿いの遊歩道からは東京ベイエリアの夜景を楽しむことができます。