※「道の駅 吉野ヶ里」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:38 前後 | 17:45 前後 | 17:54 前後 |
2月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:23 前後 |
3月 | 18:31 前後 | 18:38 前後 | 18:46 前後 |
4月 | 18:55 前後 | 19:01 前後 | 19:09 前後 |
5月 | 19:17 前後 | 19:24 前後 | 19:31 前後 |
6月 | 19:39 前後 | 19:44 前後 | 19:47 前後 |
7月 | 19:48 前後 | 19:47 前後 | 19:43 前後 |
8月 | 19:35 前後 | 19:27 前後 | 19:17 前後 |
9月 | 19:02 前後 | 18:50 前後 | 18:36 前後 |
10月 | 18:21 前後 | 18:09 前後 | 17:57 前後 |
11月 | 17:44 前後 | 17:37 前後 | 17:31 前後 |
12月 | 17:27 前後 | 17:27 前後 | 17:30 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
さざんかロードとも呼ばれる国道385号線沿いに道の駅 吉野ヶ里があり、福岡県との県境に位置します。駐車場から歩いてすぐの場所に広大な展望広場があり、吉野ヶ里町を中心に南方向の夜景が広がります。道の駅自体の営業時間は基本的に18時までですが、第1駐車場は24時間開放されているため、夜間でも訪れることができます。展望広場には街灯もあるため、夜間でも比較的安心して夜景を楽しめることでしょう。東背振ICからも近いため、アクセスにも優れています。
駐車場 |
無料 (
多数
) |
---|---|
アクセス方法 | [車]「東脊振IC」から国道385号を北に約6km |
近隣の駅 |
東脊振トンネル料金所前にある整備された駐車場から吉野ヶ里町方面の夜景を眺めることができます。
金立サービスエリアは金立ハイウェイオアシスが隣接しており、展望台には一般道・高速道の両方からアクセスができる珍しい公園です。
標高597mの油山の観光道路の終着視点にある片江展望台から福岡市内を中心とした夜景を楽しむことができます。地元では有名な場所で週末はカップルで賑わいます。
県庁の12階には無料開放された展望ホールがあり、ライトダウンされた落ち着いた空間から佐賀市内を中心とした夜景を楽しむことができます。
動植物園がある広大な南公園の西側にライトアップされた展望台があり、福岡市街地を中心とした夜景を眺めることができます。