※「新夕陽ヶ丘」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
此花大橋を越えて直進し道なりのカーブを曲がると左手に一つの丘が見えます。この丘は「新夕陽ヶ丘」と呼ばれる高さ25m程度の展望広場となっています。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:24
本日の夜景ベストタイム:18:44 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
地図 |
ジャンル | 郊外・公園/ライトアップ |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 舞洲スポーツアイランド 新夕陽ヶ丘 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:14 前後 | 17:22 前後 | 17:31 前後 |
2月 | 17:43 前後 | 17:52 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:10 前後 | 18:18 前後 | 18:26 前後 |
4月 | 18:35 前後 | 18:42 前後 | 18:50 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:22 前後 | 19:27 前後 | 19:31 前後 |
7月 | 19:32 前後 | 19:31 前後 | 19:26 前後 |
8月 | 19:18 前後 | 19:09 前後 | 18:58 前後 |
9月 | 18:43 前後 | 18:31 前後 | 18:16 前後 |
10月 | 18:01 前後 | 17:48 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:14 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
此花大橋を越えて直進し道なりのカーブを曲がると左手に一つの丘が見えます。この丘は「新夕陽ヶ丘」と呼ばれる高さ25m程度の展望広場となっています。丘からは天保山~神戸方面まで360度のパノラマ夜景を観賞する事ができ、天気の良い日は微かにですが、明石海峡大橋のライトアップも見えます。雰囲気も良く、訪れる人も少ないお勧めスポットです。
駐車場 |
有料 (
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
アクセス方法 | [車] 高速道路 阪神高速湾岸線北港西を出て此花大橋を渡る 国道43号線 梅香交差点を西(USJ方面)に直進、此花大橋を渡る 南港(咲洲)方面からは夢咲トンネルを通過、夢舞大橋を渡る [電車・バス] JR環状線「西九条駅」下車 市営バス81系統「舞洲スポーツアイランド行き」バスで35分 JRゆめ咲線「桜島駅」下車 アクティブバスで15分 |
近隣の駅 |
(1)
JRゆめ咲線「桜島駅」アクティブバス約15分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
■hide さん |
---|
今日行って来ました。真っ暗になってから行ったのですが、園内が広くて展望台が何処にあるのかわからず帰ってきました。明るいうちに行くか、下見をしておかないと失敗します。 ムードとしては、静かな場所で、落ち着ける印象はあるのですが、バイクに乗った若者の集団が園内を走り回っていたり、逆に人がいなさ過ぎて寂しい印象もありました。 「近くに来たから寄ってみた」程度なら時間もつぶせてGoodかもしれませんが 夜景を求めて遠くから行くほどのものでもないスポットでした。(2008年06月15日) |
■カプチ さん |
新夕陽ヶ丘は360度近く見渡すことができ、晴れた日はものすごくきれいです!車かバイクがあればアクセスもすごく簡単ですし、個人的なんですがカート場があるので夕方以降なら夜景&カートの走行も観戦することができ大満足の場所です!(2005年09月02日) |
■ゴゴワン さん |
彼氏に連れてってもらいした☆(2005年05月22日) |
■たくや さん |
当時付き合っていた人と一緒に行った思い出の場所です。 いつ行っても静かで落ち着ける場所です。(2004年09月07日) |
落ち着いた雰囲気の舞洲プロムナードは新夕陽ヶ丘の向かいにあるロッジへの入り口から5分ぐらい道なりに歩いた場所にあります。プロムナードからは南港・天保山方面...
常吉大橋は舞州と常吉を繋ぐ、片側一車線の橋です。橋には停車スペースが無いため、橋からの夜景観賞は歩道を上らないとできませんが、橋の下には多くの車が夜景を観...
此花区常吉地区と舞洲を結ぶ全長540mに及ぶ橋梁の西側には歩道が設けられており、歩道からは大阪港の夜景が視界一面に広がり、大阪北港ヨットハーバーに停泊して...
大阪北港ヨットハーバーはマリンスポーツを楽しめるだけでは無く、テニスコート・フレンチレストラン・緑地公園等の施設も充実しています。
此花大橋は1990年に完成した橋で舞洲と繋がっています。この橋は夜景を見に来る人がほとんどいない穴場スポットです。