※「十三峠展望広場」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞するために集まり、常に激戦区となっています。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:53
本日の夜景ベストタイム:18:13 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
大阪府八尾市神立
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
車内観賞 | 可 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 大阪方面からの道は狭いので運転には気をつけて下さい。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:21 前後 | 17:30 前後 |
2月 | 17:42 前後 | 17:51 前後 | 18:01 前後 |
3月 | 18:09 前後 | 18:17 前後 | 18:25 前後 |
4月 | 18:34 前後 | 18:41 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:05 前後 | 19:13 前後 |
6月 | 19:21 前後 | 19:26 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:29 前後 | 19:25 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:57 前後 |
9月 | 18:42 前後 | 18:29 前後 | 18:15 前後 |
10月 | 18:00 前後 | 17:47 前後 | 17:35 前後 |
11月 | 17:21 前後 | 17:13 前後 | 17:07 前後 |
12月 | 17:03 前後 | 17:03 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞するために集まり、常に激戦区となっています。車は20台近く駐車できますが、車内から夜景を望める場所は最前列(5~6台)のみとなるため、場所が空くまで我慢が必要です。尚、十三峠は大阪方面の道が特に狭くなっていますので、注意が必要です。
駐車場 |
無料 (
約15台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 0分 |
近隣の駅 |
■ゆき さん |
---|
今の彼氏が告白してくれた思い出の場所です。記念日にはおねだりして毎回連れていってもらっています。 山道はカーブが厳しいので奈良方面から登るのがおすすめ。 素敵な場所です。大好きな場所です。(2017年04月17日) |
■ゆき さん |
今の彼氏が告白してくれた思い出の場所です。記念日にはおねだりして毎回連れていってもらっています。 山道はカーブが厳しいので奈良方面から登るのがおすすめ。 素敵な場所です。大好きな場所です。(2017年04月17日) |
■ゆい さん |
大阪からナビ案内すると路地裏のようなところを通ることになり、普通車だと大変苦労しました。峠までの道は自分で調べておいたほうが良いです。峠道はカーブは道が広く作ってありますが、車一台分しか通れないような箇所もありました。平日の22時に行くと展望台には5台ほどとまっていました。峠道なので走り屋のかたが多いのか、ガードレールには落書きが多々見受けられ、日時の選択はしたほうが事故に巻き込まれず良いかもしれません。 運転に自信の無い方、ランクルのような大きい車に乗っている方は注意してください。(2016年12月21日) |
■どっちゃん さん |
今からいくんですけど15台とめれますか?(2014年11月25日) |
■アサ さん |
大阪最高でした。もともと天王寺区に住んでいて 久しぶりにそっちに行けたのでよかったです。(2010年08月06日) |
山頂展望台は十三峠の近くに位置し、車内からは夜景を観賞できませんが、信貴生駒スカイラインの夜景スポットの中でも特に南大阪方面の視界が広く、雰囲気も良いため...
水呑地蔵尊は十三峠越えにある訪れる人が少ない穴場スポットです。大阪外環状線の水越から東方向に進み、しばらく進むと左手に5~6台が駐車できる無料の駐車場があ...
鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインの中で最も有名な夜景スポットで、週末は多くのカップルやファミリーが夜景を楽しんでいます。駐車場の上にある展望台からは西...
立石越えは聖天口料金所から離れていて通行料金も往復で1900円必要となることもあり、比較的訪れる人が少ない夜景スポットです。
貯水タンク手前の小さな広場と車道がビューポイント。平群町の夜景が視界一面に広がります。車を停めてフロントガラス越しに夜景が楽しめるので寒い時期にも重宝しそ...