※「甘樫丘」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
国営飛鳥歴史公園内にある甘樫丘は、標高148mの位置にあり、日中であれば大和三山と称される耳成山・畝傍山・天香久山も見渡せるようです。公園内には「川原展望台」という展望広場がありますが、夜景観賞が目的であれば、甘樫丘の訪問だけで十分でしょう。
甘樫丘の周辺にはいくつか駐車場がありますが、無料開放されている「甘樫丘地区川原駐車場」は、甘樫丘から遠く、豊浦休憩所付近の駐車場からであれば徒歩7分前後で甘樫丘にたどり着きます。途中の道は真っ暗ですが、事前に案内板を確認の上、フットライトを目印に歩けば迷わず到着できるでしょう。
とはいえ、トワイライトタイムであれば街明かりと山々のシルエットもきれいに見渡せるため、夕暮れからの訪問をおすすめします。
標高148mの緩やかな丘からは、橿原市内を中心とした夜景を広範囲に見渡せます。暗い道を歩きますが、労力に見合う夜景が楽しめます。
気象条件 |
<奈良県 奈良 の天気(9月29日(金)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:43
本日の夜景ベストタイム:18:07 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
奈良県明日香村大字豊浦
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:24 前後 | 17:31 前後 | 17:40 前後 |
2月 | 17:51 前後 | 18:00 前後 | 18:09 前後 |
3月 | 18:17 前後 | 18:24 前後 | 18:32 前後 |
4月 | 18:42 前後 | 18:49 前後 | 18:57 前後 |
5月 | 19:07 前後 | 19:15 前後 | 19:23 前後 |
6月 | 19:32 前後 | 19:37 前後 | 19:41 前後 |
7月 | 19:42 前後 | 19:40 前後 | 19:36 前後 |
8月 | 19:27 前後 | 19:17 前後 | 19:06 前後 |
9月 | 18:50 前後 | 18:37 前後 | 18:22 前後 |
10月 | 18:07 前後 | 17:55 前後 | 17:42 前後 |
11月 | 17:30 前後 | 17:22 前後 | 17:16 前後 |
12月 | 17:13 前後 | 17:14 前後 | 17:17 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
有り
(
多数
) 名称:甘樫丘第一・第二駐車場 URL:https://www.asuka-park.jp/infomation/parking/ 料金:普通車1回500円 |
---|---|
車からの徒歩 | 約7分 |
近隣の駅 |
(1)
近鉄吉野線
「
橿原神宮前駅
」
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
甘樫丘の西側にある古墳公園の頂上からは、橿原市内のパノラマ夜景を楽しめます。雰囲気も良く、デートにもおすすめです。
大きなローラーコースターのある近隣住民向けの公園。小規模ですが、橿原市内の住宅街を中心とした夜景が見渡せます。
車を停めて、フロントガラス越しに橿原・桜井市方面の夜景が見渡せます。正面にはオーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井の温かみある建物の明かりも観賞できます。
橿原市役所分庁舎の10階には展望フロアがあり、標高約50mの高さから橿原市内の夜景を楽しめます。県内では、屋内から夜景を楽しめる大変貴重な施設と言えます。
登山口の付近にある展望スペースからは、葛城市内の夜景を広範囲に見渡せます。車を停車させての夜景観賞も可能です。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:07前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:43頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。