※「別府タワー」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
観光都市別府のシンボルでもある別府タワーは日本でも3番目に建設された高さ100mのテレビ塔となっています。地上55mの地点にある17階の展望室からは別府市内を中心とした夜景を360度楽しめ、それぞれの方角にテーブルが設けられていて夜景を観賞しながらお酒やドリンクを楽しむこともできます。高度はそれほど高くありませんが、日没後の温泉街を中心とした夜景はとても綺麗ですよ。
観光都市別府のシンボルでもある別府タワーは日本でも3番目に建設された高さ100mのテレビ塔となっています。地上55mの地点にある17階の展望室からは別府市内を中心とした夜景を360度楽しめます。
気象条件 |
<大分県 大分 の天気(9月25日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:06
本日の夜景ベストタイム:18:29 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
大分県別府市北浜3-10−2
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
営業・観賞時間 | 9:30〜21:30 ※水曜日(祝日除く)&大晦日は休館 |
入場料金など | 一般800円 中高大学生600円 小学生400円 未就学児無料 |
関連サイト |
http://www.bepputower.co.jp/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:44 前後 | 17:51 前後 | 17:59 前後 |
2月 | 18:10 前後 | 18:18 前後 | 18:27 前後 |
3月 | 18:34 前後 | 18:41 前後 | 18:49 前後 |
4月 | 18:58 前後 | 19:05 前後 | 19:12 前後 |
5月 | 19:21 前後 | 19:29 前後 | 19:37 前後 |
6月 | 19:45 前後 | 19:50 前後 | 19:54 前後 |
7月 | 19:55 前後 | 19:53 前後 | 19:49 前後 |
8月 | 19:40 前後 | 19:31 前後 | 19:20 前後 |
9月 | 19:04 前後 | 18:52 前後 | 18:38 前後 |
10月 | 18:23 前後 | 18:12 前後 | 18:00 前後 |
11月 | 17:48 前後 | 17:41 前後 | 17:35 前後 |
12月 | 17:33 前後 | 17:33 前後 | 17:36 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) 料金:施設利用者のみ無料 |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
近隣の駅 |
(1)
JR日豊本線(門司港~佐伯)
「
別府駅
」
約10分
|
別府を代表する遊園地であるラクテンチに向かう途中、広々とした駐車場がいくつも見えます。夜間はほぼ無人状態となりますが、駐車場に車を停めるとフロントガラス越...
実相寺の敷地内にある平和記念塔からは別府市内の夜景を一望でき、塔に登らなくてもベンチに座って夜景を楽しめます。
2004年4月にオープンしたばかりの別府湯けむり展望台からは、赤・緑・青等にライトアップされた別府温泉の湯けむりを眺められ、カップルや観光客の間では人気の...
大分県内の夜景スポットでトップクラスの規模を誇る十文字原展望台からは、別府湾を中心に160度近くの迫力ある夜景を観賞できます。
大分自動車道にある別府湾サービスエリアは全国のサービスエリアの中では珍しく、整備された展望広場が設けられています。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅から歩きますが、問題ないでしょう。
A: 19:13前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:49頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。