[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「御所の芝」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
別名「峠の地蔵さん」とも呼ばれる地蔵峰寺の奥にビューポイントがあります。地蔵峰寺から案内板を頼りに真っ暗な道を3分程度歩くと徐々に視界が広がり、御所の芝の案内板がある場所が展望広場となります。広場からは見晴らしが良く、和歌山マリーナシティや工場が視界一面に広がり、眺める向きによって多彩な明かりが見渡せます。アクセスは大変ですが、苦労に見合うだけの美しい夜景が期待できるでしょう。
なお、アクセスは阪和自動車道「下津IC」から県道166号線を西に向かって、峠の地蔵さんの看板を目安に北上するとたどり着きます。狭い道を走るため、運転に慣れている方向けのスポットと言えます。初めて訪問する方はできるだけ夕暮れから現地を訪問すると良いでしょう。
和歌山県の朝日・夕陽100選で知られる「御所の芝」。熊野古道随一の絶景地として知られており、県内でもトップクラスの美しい夜景が期待できます。
気象条件 |
<和歌山県 和歌山 の天気(1月16日(木)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:15
本日の夜景ベストタイム:17:41 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
和歌山県海南市下津町橘本
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.kainankanko.com/highlight/kodo/%E8%97%... |
工場夜景特集 | 「御所の芝」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:27 前後 | 17:34 前後 | 17:43 前後 |
2月 | 17:55 前後 | 18:03 前後 | 18:12 前後 |
3月 | 18:20 前後 | 18:27 前後 | 18:35 前後 |
4月 | 18:44 前後 | 18:52 前後 | 19:00 前後 |
5月 | 19:09 前後 | 19:17 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:34 前後 | 19:39 前後 | 19:43 前後 |
7月 | 19:44 前後 | 19:42 前後 | 19:37 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:19 前後 | 19:07 前後 |
9月 | 18:51 前後 | 18:39 前後 | 18:25 前後 |
10月 | 18:09 前後 | 17:57 前後 | 17:45 前後 |
11月 | 17:32 前後 | 17:25 前後 | 17:19 前後 |
12月 | 17:17 前後 | 17:17 前後 | 17:20 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無し
|
---|---|
入口からの徒歩 | 約3分 |
対岸の関西電力や製鉄工場を眺められる穴場スポット。工場との距離はありますが、車を停めて夜景を楽しめます。
和歌山石油のプラントを眺められるビューポイント。水路に反射した光が工場の美しさを増しています。
【2019年4月時点で関西電力・海南発電所が廃止しています】工場夜景やマンション群の明かりが見渡せる和歌山マリーナシティの穴場スポット。海風を浴びながらゆ...
【2019年4月時点で関西電力・海南発電所が廃止しています】和歌山マリーナシティと海南市の工業地帯を結ぶ橋の歩道がビューポイント。関西電力の工場夜景と高層...
和歌山の朝日・夕陽100選にも選定されている森林公園雨の森には大きな駐車場があり、一部は車内から夜景を観賞することが出ます。
■yuki_rumi さん |
---|
このHPを見て、2019年1月に訪問しました。 ナビにしたがって行くと、かなり道は細いですが、 ゴール地点に住宅があり、まだ住まれていて 軽自動車が通ります。 遠くに和歌山城が見え、工場夜景と お城のセットで撮る事も可能です。 (お城は点になっちゃいますが・・・) 望遠は必要だと思いました。 駐車場はないですが、お寺前に1~2台くらいなら なんとか置けそうです。(2019年01月15日) |
■ネモフィラ さん |
工場夜景ファンなら一度は行くべき場所でしょー 工場が遠いですが、大パノラマに感動しますよ。写真を撮られる方は望遠レンズを忘れずにー(2017年04月08日) |
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:01前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:36頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。