[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「メディアシップ 展望フロア」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
メディアシップは2013年に竣工され、新潟日報社の本社屋とテナントスペース等が設けられた複合ビルになっています。全高は105mあり、最上階(20F)に展望回廊が設けられており、360度の眺望が楽しめます。
朱鷺メッセ(140m)に比べると高さは低くなりますが、朱鷺メッセよりも市街地を間近に感じられます。
展望室は照明が控えめで、夜景が見やすいように配慮されているようで、市役所などの展望室のように、無理に顔をガラスに近づけなくても、美しい夜景が楽しめます。
ちなみに、展望室内は三脚の利用が禁止されていますのでご注意ください。
2013年に竣工されたメディアシップは、朱鷺メッセと並ぶランドマークになっており、最上階の展望フロアからは新潟市内の夜景を360度見渡せます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:16:49
本日の夜景ベストタイム:17:16 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
新潟県新潟市中央区万代3丁目1−1
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 8:00~23:00 |
関連サイト |
https://niigata-mediaship.jp/newsroom/floor/%e3%81... https://www.niigata-nippo.co.jp/feature/ms-camera |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:04 前後 | 17:11 前後 | 17:21 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:54 前後 |
3月 | 18:03 前後 | 18:11 前後 | 18:21 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:41 前後 | 18:51 前後 |
5月 | 19:02 前後 | 19:11 前後 | 19:20 前後 |
6月 | 19:30 前後 | 19:36 前後 | 19:40 前後 |
7月 | 19:41 前後 | 19:39 前後 | 19:33 前後 |
8月 | 19:22 前後 | 19:12 前後 | 18:59 前後 |
9月 | 18:41 前後 | 18:27 前後 | 18:11 前後 |
10月 | 17:54 前後 | 17:40 前後 | 17:27 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:04 前後 | 16:57 前後 |
12月 | 16:53 前後 | 16:53 前後 | 16:56 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
有料
(
多数
) 名称:「メディアシップ第1駐車場」「メディアシップ第2駐車場」等 URL:https://niigata-mediaship.jp/access |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
近隣の駅 |
(1)
JR信越本線(直江津~新潟)
「
新潟駅
」
約12分
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
2015年に完成した万代テラスからは萬代橋のライトアップを中心とした夜景が見渡せ、雰囲気も優れています。
信濃川の両岸に整備されているやすらぎ堤からは、萬代橋などの名所のライトアップが楽しめ、散歩にもおすすめです。
朱鷺メッセのエスプラナードとリバーフロントパークからは、柳都大橋方面を中心とした夜景が見渡せ、雰囲気も優れています。
命名権によって名称変更された展望室からは新潟市内を中心とした夜景が広がり、展望室は日本海側でも随一の高さを誇ります。
NEXT21の19階にある展望ラウンジからは新潟市街地を中心とした夜景を眺められます。雰囲気にも優れておりデートスポットとしても活用できそうです。
■とんとん さん |
---|
朱鷺メッセ派でしたが、こっちの方が雰囲気も大人っぽいというか、くつろげる感じがいいです。 照明が控えめで夜景も見やすいです。(2022年03月30日) |
A: 雰囲気が良い場所なので、デートにもおすすめです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:52前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:25頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。