※「竜王駅南北自由通路山並みビューポイント」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
南北自由通路山並みビューポイントのある竜王駅は世界的に有名な建築家の安藤忠雄氏が設計されたそうです。センスがあり開放感あふれる自由通路は終日開放されており、ベンチに座って甲斐市内の夜景を観賞できます。日中であれば窓越しに南アルプス、八ヶ岳、富士山の山並みを観賞できるのも魅力です。通路が明るいため、写り込みが気になってしまうのと、高度が無いため夜景のスケールは控えめとなりますが、雨風を気にせずに夜景を観賞できるのが魅力です。40分間無料で停められる駐車スペースもあるので、ドライブ帰りに寄ってみてもよさそうです。
JR竜王駅の南北を結ぶ自由通路。開放感ある通路からは日中であれば南アルプス、八ヶ岳、富士山を観賞でき、夜間は甲斐市内の夜景を観賞できます。
気象条件 |
<山梨県 甲府 の天気(3月17日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:56
本日の夜景ベストタイム:18:21 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
山梨県甲斐市竜王駅
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
http://www.yamanashi-kankou.jp/viewpoint/pub/pvp00... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:11 前後 | 17:18 前後 | 17:27 前後 |
2月 | 17:39 前後 | 17:48 前後 | 17:57 前後 |
3月 | 18:05 前後 | 18:13 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:07 前後 | 19:15 前後 |
6月 | 19:25 前後 | 19:30 前後 | 19:34 前後 |
7月 | 19:35 前後 | 19:33 前後 | 19:28 前後 |
8月 | 19:18 前後 | 19:09 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:43 前後 | 17:30 前後 |
11月 | 17:17 前後 | 17:09 前後 | 17:03 前後 |
12月 | 17:00 前後 | 17:00 前後 | 17:03 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
停車スペース
(
2台
) 料金:40分無料 |
---|---|
車からの徒歩 | 約2分 |
近隣の駅 |
(1)
JR中央本線(東京~塩尻)
「
竜王駅
」
改札出てすぐ
|
双葉サービスエリアは上下線ともに施設が繋がっており、双葉ハーブガーデンからは遠くになりますが、甲府盆地の夜景が見渡せます。17時までであれば展望塔から迫力...
ドラゴンパークと名付けられた公園の中心に展望塔があり、展望塔付近からは甲府盆地の夜景を観賞できます。
敷島総合公園の手前にある梅園から甲府盆地の夜景を一望でき、日中であれば富士山も見渡せます。
地元では桜の名所として知られる山宮桜公園は住宅街の高台にあり、甲府市・甲斐市を中心とした夜景を観賞できます。
甲府盆地の夜景を一望できる展望台が健康の森の中にあり、ベンチに座ってゆっくりと夜景を眺められます。訪れる人も少ない穴場スポットだと言えるでしょう。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。