※「ソフトピアジャパンセンター」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
ソフトピアジャパンセンターはIT・情報関連産業の拠点として整備された施設で、IT関連技術者が2,000人以上も働いているようです。建物の設計は有名建築家「黒川紀章」氏によるもので、国内で賞も受賞しているようです。
夜景が見えるセンタービルは高さが95mあり、最上階には展望ロビーが設けられています。ロビーは西方向と東方向にあり、天気が良ければ岐阜シティ・タワー43やツインアーチ138なども見渡せます。夜景は東西のロビーを合わせて360度見渡すことができ、光量も多く、見ごたえのある夜景が楽しめます。オフィスビルにありながら、21:30まで無料開放されており、有料駐車場も整備されているので、カップルにもおすすめできます。
なお、窓ガラスが斜め向きになっており、カメラを固定しての夜景撮影はかなり難しいので、観賞メインで訪問すると良いでしょう。
ビルの高さは95mあり、最上階の展望ロビーからは大垣市内を中心とした夜景が見渡せます。
気象条件 |
<岐阜県 岐阜 の天気(1月16日(木)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:07
本日の夜景ベストタイム:17:33 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岐阜県大垣市加賀野4丁目1-7
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 8:30~21:30(年末年始を除く) |
関連サイト |
https://www.softopia.info/sp/panorama/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:19 前後 | 17:26 前後 | 17:35 前後 |
2月 | 17:47 前後 | 17:56 前後 | 18:05 前後 |
3月 | 18:13 前後 | 18:21 前後 | 18:29 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:56 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:13 前後 | 19:22 前後 |
6月 | 19:31 前後 | 19:37 前後 | 19:41 前後 |
7月 | 19:42 前後 | 19:40 前後 | 19:35 前後 |
8月 | 19:25 前後 | 19:16 前後 | 19:04 前後 |
9月 | 18:47 前後 | 18:34 前後 | 18:20 前後 |
10月 | 18:04 前後 | 17:51 前後 | 17:38 前後 |
11月 | 17:25 前後 | 17:18 前後 | 17:12 前後 |
12月 | 17:08 前後 | 17:09 前後 | 17:12 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
有料
(
多数
) 名称:センタービル地下駐車場 URL:https://www.softopia.info/access/ 営業時間・その他:8:30~21:30 |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
近隣の駅 |
(1)
JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原)
「
大垣駅
」
(2) 養老鉄道養老線 「 大垣駅 」 |
金生山化石館付近の駐車場から大垣市内の夜景を観賞できます。車内から夜景を望める貴重なスポットと言えます。
日帰り・宿泊施設を備える池田温泉に隣接した道の駅に芝生広場があり、小規模ながら池田町の夜景を見渡せます。
桜の名所として知られる「霞間ヶ渓」には小さな広場があり、池田町の夜景を見渡せます。駐車スペースからは車を停めて夜景を観賞できます。
桜の名所として知られる展望台からは、本巣市・大野町を中心に濃尾平野の夜景が楽しめます。
霞間ヶ渓公園に併設する形でオープンした霞間ヶ渓花畑。階段を登ると広場があり、一段高い場所から池田町の夜景が見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 17:33前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:07頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。