※「柳田布尾山古墳」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
柳田布尾山古墳は大きな公園内にあり、氷見では有名な「氷見 きときと寿し 氷見本店」から徒歩10分圏内にあります。Googleマップ上で見ると、それほど大きくない公園のように見えますが、公園内にある古墳は日本海側最大規模で、古墳に関する博物館も設けられています。博物館は16時で閉館するため、夜景は楽しめませんが、古墳の上からは柳田・上泉地区を中心に氷見市内の夜景を見渡せます。公園が真っ暗なため、夜間にいきなり訪問するのは少し勇気がいるため、夕暮れからの訪問がおすすめです。
全長107.5mもある日本海側最大の前方後方墳からは、氷見市内の夜景を広範囲に見渡せます。光量は控えめですが、開放感があります。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:05
本日の夜景ベストタイム:17:32 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
富山県氷見市上泉
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 柳田布尾山古墳 古墳館は9:00~16:00 ※休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土曜日、日曜日の場合は開館)、12月1日~翌年3月14日 |
関連サイト |
https://www.kitokitohimi.com/site/tourism-guide/ko... https://www.info-toyama.com/attractions/21018 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/140287 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:14 前後 | 17:22 前後 | 17:31 前後 |
2月 | 17:43 前後 | 17:52 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:11 前後 | 18:19 前後 | 18:28 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:57 前後 |
5月 | 19:07 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:40 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:43 前後 | 19:38 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:18 前後 | 19:05 前後 |
9月 | 18:48 前後 | 18:34 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:02 前後 | 17:49 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:14 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
桜やツツジの名所として知られている朝日山公園には3つの展望ポイントがあり、展望休憩所からは氷見市内の夜景が見渡せます。
1909年に開園した朝日山公園 は桜の名所であり、駐車場から一番奥にある東見晴らし台からは、小規模ながら氷見市内の夜景が見渡せます。
令和3年3月にオープンした朝日山公園 見晴らしの丘からは、氷見市内の夜景が見渡せ、公園内は真っ暗ですが、雰囲気が良くデートにもおすすめです。
「朝日山公園 見晴らしの丘」の西側にある眺望ポイントから、氷見市内の夜景が見渡せます。
2013年10月に完成した展望台からは、氷見市内の夜景が広がります。雰囲気の良さは富山県内でもトップクラス。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 17:32前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:05頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。