※「竜王山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
比叡山の反対側から琵琶湖の夜景を楽しめる竜王山は、滋賀県でもトップクラスの夜景を観賞できる名スポットとなっています。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:50
本日の夜景ベストタイム:18:10 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
滋賀県栗東市荒張
地図 |
ジャンル | 山・パノラマ |
車内観賞 | 可 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 冬季は道路が凍結して通行できない場合があります。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:11 前後 | 17:18 前後 | 17:28 前後 |
2月 | 17:40 前後 | 17:49 前後 | 17:59 前後 |
3月 | 18:07 前後 | 18:15 前後 | 18:23 前後 |
4月 | 18:33 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:57 前後 | 19:04 前後 | 19:12 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:29 前後 | 19:25 前後 |
8月 | 19:16 前後 | 19:07 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:41 前後 | 18:28 前後 | 18:14 前後 |
10月 | 17:58 前後 | 17:46 前後 | 17:33 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:01 前後 | 17:01 前後 | 17:04 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
比叡山の反対側から琵琶湖の夜景を楽しめる竜王山は、滋賀県でもトップクラスの夜景を観賞できる名スポットとなっています。こんぜの里りっとうへ車を進めると右手に離合の出来ない狭い道があり、道なりに進むとT字路の分岐があるので左の「金勝寺」方面に向かいます。金勝寺を超えてさらに1km程進むと徐々に夜景が広がってきます。そのまま行き止まりまで進むとハイキングコースの駐車場が現れ、その駐車場が最も夜景の綺麗な場所で車内観賞もできます。アクセスは少々悪いですが、無料で大スケールの夜景が楽しめることもあり、今は人気の夜景スポットになっているようです。駐車場からはJRA栗東トレーニングセンター・琵琶湖周辺の明かりを望むことができ、視界もかなり広いです。ただし、冬季は道が凍結するので注意を。
駐車場 |
駐車スペース (
約10台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 0分 |
近隣の駅 |
■ブウ さん |
---|
2020年1月に行きましたが 通行止めになっていました(2020年02月07日) |
■デイズ さん |
道は、たまに離合出来る箇所があるだけで、ほんまに狭い。 途中でシカ?みたいなのにも遭遇。 思ってた以上に綺麗でした^^(2015年06月15日) |
庚申山広徳寺の展望台からは甲賀市と新名神高速道路を中心とした夜景を眺めることができ、夜間に訪れる人がほとんどいないことから穴場スポットと言えるでしょう。
全部で15の地区に分かれている湖岸緑地から琵琶湖を中心に対岸の街明かりを眺めることができます。
名神高速の大津サービスエリアの上り側にある展望スペースからは琵琶湖と大津市内の夜景を観賞できます。
浜大津駅から徒歩ですぐの場所にある大津港の広場からは琵琶湖の夜景を観賞でき、19時30分までは噴水のライトアップが楽しめるようです。
太郎坊宮の名前で親しまれている阿賀神社の駐車場からは東近江市を中心とした夜景を眺めることができます。