※「大山阿夫利神社」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
関東でも有数の夜景スポットとして知られている大山ですが、ヤビツ峠方面から山頂まで1時間20分程度ナイトハイクする必要があり、非常にハードルが高いです。標高696mの大山阿夫利神社までは大山ケーブルカーを使ってアクセスできますが、夜間運行の時期は限られるものの、夏や秋に期間限定で夜間運行を実施しており、山頂ほどの規模はありませんが、境内から伊勢原方面の夜景を見渡せます。また、秋には紅葉がライトアップされ、紅葉と夜景を一度に見渡せる絶景スポットとなります。
なお、夜間運行の時期は駐車場が大変混雑するため、できるだけ平日の訪問がおすすめです。
大山ケーブルカーの夜間営業している時期を狙って一度は訪問したい絶景スポット。紅葉ライトアップと伊勢原方面の夜景が見渡せます。
気象条件 |
<神奈川県 小田原 の天気(3月21日(金)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:57
本日の夜景ベストタイム:18:21 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県伊勢原市大山
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 毎年11月中旬~末頃の期間限定でケーブルカーの夜間運行あり |
入場料金など | 大山ケーブル~阿夫利神社 大人片道640円 通常期:大人往復1,120円(B期間) 繁忙期:大人往復1,270円(A期間) |
関連サイト |
http://www.ooyama-cable.co.jp/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
標高1252mの山頂からは神奈川県下を中心とした大パノラマを見渡せ、夜景の美しさは県内最大級。登山道を約90分も歩く必要があるナイトハイクスポットのため、...
ハングライダーの出発点としても有名な菩提峠からは、秦野市街地の夜景を一望できます。
地元ではヤビツ峠の名で有名な夜景スポットで、展望台からも車の中からも秦野市内を中心としたスケール感溢れる夜景が観賞できます。
ハイキングコースとして地元では有名な引法山公園ですが、展望台が設けられており日中は富士山や秦野市街の景観を楽しまれる方で賑わっています。夜になると秦野市街...
国道612号線から脇道に入り、農道を上っていくと視界が開けた場所があり、車内から伊勢原市内・東名高速を中心とした夜景を観賞できます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。