[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「新倉山浅間公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
桜の名所としても知られる新倉山浅間公園。公園の入口付近や忠霊塔付近が桜の見所でお花見の時期は駐車場が大混雑するほど。普段は混雑感の無い公園ですが、車で忠霊塔の付近まで上がると5台程度車が停められるスペースがあります。
公園内にビューポイントはいくつかありますが、代表的な2ヶ所のうち1つ目は忠霊塔の裏手にある斜面。カメラマンや富士山愛好家にも人気の撮影ポイントで、ライトアップされた忠霊塔と富士山、さらに富士吉田市の夜景が一度に見渡せる贅沢なビューポイント。もう1つは忠霊塔の右手にある歩道をまっすぐ進んだ場所にある展望広場。ここからは富士山を目の前に富士吉田市から忍野村までパノラマ感ある夜景が楽しめます。
なお、富士山のシルエットも一緒に楽しめるのは日没後の限られた時間帯のみとなるので、夜景も含めて美しい景色を楽しみたい方は夕暮れからの訪問がおすすめです。
ちなみに忠霊塔のライトアップですが、平成27年4月13日からLEDの投光器に変更され、より鮮やかに忠霊塔を照らしてくれるそうです。
富士五湖エリアの夜景スポットの中でもトップクラスの美しさを誇る名夜景スポット。富士山のシルエットが残るトワイライトタイムからの観賞がおすすめです。
気象条件 |
<山梨県 河口湖 の天気(1月19日(日)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:01
本日の夜景ベストタイム:17:27 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
山梨県富士吉田市新倉3353-1
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 忠霊塔のライトアップは夕刻から22:00まで点灯 (季節により異なる) |
関連サイト |
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/151... https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_491... https://fujiyoshida.net/spot/12 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:11 前後 | 17:18 前後 | 17:27 前後 |
2月 | 17:39 前後 | 17:48 前後 | 17:57 前後 |
3月 | 18:05 前後 | 18:13 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:07 前後 | 19:15 前後 |
6月 | 19:25 前後 | 19:30 前後 | 19:34 前後 |
7月 | 19:35 前後 | 19:33 前後 | 19:28 前後 |
8月 | 19:18 前後 | 19:09 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:43 前後 | 17:30 前後 |
11月 | 17:17 前後 | 17:09 前後 | 17:03 前後 |
12月 | 17:00 前後 | 17:00 前後 | 17:03 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
ロープウェイに乗って、河口湖天上山公園に向かうと展望台や絶景パノラマ回廊からは、富士山や富士吉田市、河口湖町の夜景が見渡せます。
道路沿いにある夜景スポットで、車を停めて富士吉田市の夜景を観賞できます。遠くには富士急ハイランドも見渡せます。
カチカチ山ロープウェイの近くにある無料駐車場からは対岸の旅館街を中心とした街明かりが見渡せます。水面に反射した明かりも幻想的です。
御坂みち(国道137号線)沿いにある展望台からは、天気が良ければ富士山と河口湖町の夜景を見渡せます。
桜の名所として知られ、約2000本の桜の木が植えられた自然豊かな公園。頂上には展望台があり、御坂町と遠くに甲府盆地の夜景が見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。