※「岳南原田駅」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
岳南電車は全長9.2km(10駅)の区間を結ぶ鉄道路線で、ローカル線として地元住民に親しまれています。沿線には工場が建ち並び、工場夜景スポットとしても根強い人気があります。岳南原田駅はホームから日本製紙(株)富士工場を見渡せ、暖色系の明かりがとても幻想的です。また、岳南原田駅~比奈駅間は工場の敷地内を通るため、車窓から工場が見えるのも魅力です。1日フリー乗車券も販売されているので、工場夜景をじっくり楽しみたい方には大変お得です。
日本夜景遺産にも選定された岳南電車。岳南原田駅のホームからは日本製紙(株)富士工場を見渡せます。鉄道夜景電車・工場夜景電車の乗車もおすすめ。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:02
本日の夜景ベストタイム:17:28 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県富士市原田
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 電車の運行時間内 |
入場料金など | 1区間170円~ |
関連サイト |
http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/home.html |
工場夜景特集 | 「岳南原田駅」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
岳南鉄道・原田駅から徒歩圏にあるビューポイント。白く輝く春日製紙工業のプラント群を見渡せます。
鉄道夜景電車や工場夜景電車が実施されている全国でも珍しい岳南電車。駅のホームや車内から工場夜景を楽しめます。
富士工場夜景MAPでも紹介されている工場夜景スポット。県道169号線に興亜工業のプラントを間近で眺められるビューポイントがあります。
テレビドラマのロケ地としても利用された展望公園。駐車場からも富士市の夜景が観賞できます。
新滝川橋の歩道がビューポイント。日本製紙の吉永工場を中心とした夜景が観賞できます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 大丈夫です。最寄り駅から歩いて近い場所にあります。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。