※「稲佐山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
日本三大夜景として有名な稲佐山は標高333mを誇り、公園内のビュータワーからは長崎市内を中心に360度近いパノラマ夜景を観賞できます。このビュータワーは室内がガラス張りになっており、寒い季節でもじっくりと夜景を観賞する事ができます。岩崎が「夜景の感動をあなたの元へ」を立ち上げるきっかけになった場所でもあり、自信を持ってお勧めできる夜景スポットです。
日本三大夜景として有名な稲佐山は標高333mを誇り、公園内のビュータワーからは長崎市内を中心に360度近いパノラマ夜景を観賞できます。
気象条件 |
<長崎県 長崎 の天気(5月29日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:19:23
本日の夜景ベストタイム:19:49 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
長崎県長崎市淵町8−1
地図(Google Map) |
ジャンル | |
ライトアップ | 女神大橋の夜景
日没から22:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明 ※ |
営業・観賞時間 | ロープウェイでの訪問の場合 9:00~22:00 ※6月上旬は定期整備のため運休予定 |
入場料金など | ロープウェイの運賃 淵神社駅-稲佐岳駅(往復) 大人1名:1,250円 |
関連サイト |
http://www.nagasaki-ropeway.jp/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:52 前後 | 17:59 前後 | 18:07 前後 |
2月 | 18:18 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
3月 | 18:41 前後 | 18:48 前後 | 18:56 前後 |
4月 | 19:04 前後 | 19:11 前後 | 19:19 前後 |
5月 | 19:27 前後 | 19:35 前後 | 19:42 前後 |
6月 | 19:51 前後 | 19:56 前後 | 19:59 前後 |
7月 | 20:01 前後 | 19:59 前後 | 19:55 前後 |
8月 | 19:46 前後 | 19:37 前後 | 19:26 前後 |
9月 | 19:11 前後 | 18:59 前後 | 18:45 前後 |
10月 | 18:30 前後 | 18:19 前後 | 18:07 前後 |
11月 | 17:55 前後 | 17:48 前後 | 17:43 前後 |
12月 | 17:41 前後 | 17:41 前後 | 17:44 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
終日開放されている稲佐山の登山道路からも長崎市街地や浦上方面の夜景を見渡せます。展望台に比べて訪れる人が少ない穴場スポットとなります。
観光ガイドブックにも載っていない超マニアックな公園。公園付近の階段がビューポイントで、長崎港の夜景を一望できます。
2004年3月に全体開園した長崎水辺の森公園は長崎市内の中心部にあり、海岸沿いの歩道からは長崎港を中心に180度以上の視界が広がります。
長崎県美術館の屋上には庭園があり、長崎港や女神大橋を一望できる憩いのスペースとして知られています。
「ヴィーナスウイング」の愛称で親しまれている女神大橋の歩道は無料開放されており、歩道からは長崎港を中心とした夜景を観賞できます。
■syouji さん |
---|
こんにちは!長崎市出身で北海道の大学に通ってます。長崎が大好きでいつも帰りたくなって帰れないときこのサイトに来て夜景をみては帰った気分に浸ってます。来年度からは大好きな長崎で働くことが決まっており楽しみです。小学校の時から遠足は決まって稲佐山。すごくいい場所です!(2008年10月21日) |
■syouji さん |
こんにちは!長崎市出身で北海道の大学に通ってます。長崎が大好きでいつも帰りたくなって帰れないときこのサイトに来て夜景をみては帰った気分に浸ってます。来年度からは大好きな長崎で働くことが決まっており楽しみです。小学校の時から遠足は決まって稲佐山。すごくいい場所です!(2008年10月21日) |
■ちゃま さん |
綺麗な夜景の所で結婚を誓いました。(2008年04月06日) |
■ちー さん |
きれいだなー(2007年10月17日) |
■maria さん |
ここへ・・連れて行ってもらったのを、昨日のことのように 思い出します。誰よりも何よりも、愛おしい人に 連れて行って貰いました・・今でも一番大切な人です。離れていて・・いつでも逢える環境でないのですが・・・・(2007年07月19日) |
A: カップルの夜景デートはもちろん、ファミリーにもおすすめできる雰囲気です。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 19:19前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:55頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。