※「稲取ふれあいの森」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
日本初の常設クロスカントリーコースを中心とした森。自然が豊かなため、町民にも親しまれており、クロスカントリー大会も開催されています。
公園には駐車場がいくつかありますが、万葉の森付近にある駐車場が最も展望台から近くなります。道路を挟んで入口に展望台の案内板があるため、ここから200mぐらい歩くと展望台にたどり着きます。展望台からは稲取温泉街を中心に東伊豆町の夜景が一望でき、ベンチに座ってゆったりと夜景が楽しめます。町明かりは控えめですが、トワイライトタイムに訪れると地形のシルエットも重なって、より美しい夜景が楽しめます。
なお、案内板には展望台ではなく「展望塔」の案内がありますが、2016年4月の訪問時点では展望塔は閉鎖されており、眺望もほとんど期待できませんでした。
駐車場から徒歩5分程度でたどり着ける展望台からは稲取温泉街を中心に東伊豆町の夜景が一望できます。伊豆南部では最大級の夜景スポットと言えるでしょう。
気象条件 |
<静岡県 網代 の天気(3月24日(金)21:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:59
本日の夜景ベストタイム:18:23 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県東伊豆町稲取
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 5分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
風力発電所の手前にある東屋がビューポイント。白田地区と熱川温泉方面の夜景が見渡せます。夜間は訪問者がほとんどいないため、穴場スポットと言えます。
伊東駅の近隣にある桜と芝桜の名所として知られる公園。2014年に竣工した展望台からは伊東駅を中心とした夜景が見渡せます。
海岸沿いの公園に芝生広場が設けられており、長浜海水浴場や南熱海方面の夜景が見渡せます。公園は夜間でも明るく、安心して訪問できる雰囲気となっています。
韮山反射炉と富士山のダブル世界遺産が見渡せる茶畑の一角にある展望デッキ。夜になると伊豆の国市の夜景が広がります。
韮山反射炉の築造などで功績をあげた江川坦庵の像が設置された小さな広場。高度は控えめですが、韮山駅・伊豆長岡駅方面の夜景が見渡せます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:49前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。