※「新木津川大橋」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
大正区と住之江区を結ぶ新木津川大橋は無料で通行する事ができ、駐停車はできませんが車内からは大阪ベイエリアの夜景が360度広がります。夜景をじっくり観賞したい場合は徒歩で15分程上れば橋の中心部にたどり着きます。徒歩で通行する人は滅多にいませんので夜景を独占できる可能性が高いです。
大正区と住之江区を結ぶ新木津川大橋は無料で通行する事ができ、駐停車はできませんが車内からは大阪ベイエリアの夜景が360度広がります。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:16
本日の夜景ベストタイム:17:42 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
大阪府大阪市大正区柴谷1丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
注意点 | 橋の上は駐停車禁止です。 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:25 前後 | 17:32 前後 | 17:41 前後 |
2月 | 17:53 前後 | 18:01 前後 | 18:10 前後 |
3月 | 18:18 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
4月 | 18:43 前後 | 18:51 前後 | 18:59 前後 |
5月 | 19:09 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:34 前後 | 19:39 前後 | 19:43 前後 |
7月 | 19:44 前後 | 19:42 前後 | 19:37 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:19 前後 | 19:07 前後 |
9月 | 18:51 前後 | 18:38 前後 | 18:23 前後 |
10月 | 18:08 前後 | 17:55 前後 | 17:43 前後 |
11月 | 17:30 前後 | 17:23 前後 | 17:17 前後 |
12月 | 17:14 前後 | 17:15 前後 | 17:18 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
海面からの高さが28mある千歳橋からは大阪ベイエリアの夜景を一望でき、夜景ドライブのコースとしてもお勧めできます。
なみはや大橋は1995年2月に完成された全長1740mの橋です。大正区と港区を繋ぐ架け橋となっており、橋の中心部では大阪港と大正区方面を中心に360度のパ...
昭和山は大正区の千島公園の中にある標高33mの小さな山で、1970年に地下鉄工事で出てきた残土で出来た人口の山のようです。
通称「ナナガン」とも呼ばれる埠頭エリア。週末には愛車を撮影したり夜景観賞を楽しむカップルが集まる場所として知られています。
港大橋の真下にある南港の緑地からは、対岸の天保山ハーバービレッジを中心とした夜景を望むことができ、真下から見上げる港大橋はとても迫力があります。
■とらんす さん |
---|
僕も島根出身。大阪に引っ越してきて右も左もわからない時、バイクで道に迷ってたまたま通りました。夢の世界に迷い込んだような感覚でした。(2006年03月30日) |
■アミューズ さん |
この近くに当時の彼の職場があります。 そして、振られたあと、友人に励まされつつ、見納めだよ!って、この周辺を走りました。 その時の夜景が、工場の照明やビルの照明で、私には、アニメなどで描写される近代未来の夜景をみているようでした。 その綺麗さに、振られて傷つきつつも感動したことをおぼえています。 今思えば、切ないけど、素敵な思い出と夜景でした。(2005年07月12日) |
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:00前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:35頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。