MENU

夜景INFO 夜景INFO

大阪府の夜景ランキング 2023年版


大阪府の夜景スポット一覧
1位
なるかわ園地 ぼくらの広場の夜景

なるかわ園地 ぼくらの広場[ 大阪府東大阪市 ]

生駒山系の夜景スポットの中で最も視界が広い場所で知られるぼくらの広場は信貴生駒スカイライン・一般道の両方から入れます。アクセスは他の生駒山系の夜景スポットに比べると格段に悪く、懐中電灯を持っていても初心者であれば不安に感じるような場所にあります。

2位
五月平展望台下(五月山ドライブウェイ)の夜景

五月平展望台下(五月山ドライブウェイ)[ 大阪府池田市 ]

五月山の夜景スポットでは「秀望台」と「日の丸展望台」が有名ですが、五月平展望台下も有名で、大阪平野の夜景が視界一面に広がる注目のスポットとなっています。

3位
五月山 秀望台(五月山ドライブウェイ)の夜景

五月山 秀望台(五月山ドライブウェイ)[ 大阪府池田市 ]

池田市で有名な五月山には夜景を観賞できる展望台が数多くあり、この秀望台は料金所を越えて5分程度の場所にある一番身近な展望台です。

4位
彩都なないろ公園の夜景

彩都なないろ公園[ 大阪府箕面市 ]

箕面市内で人気の宅地エリアに造成された開放感ある公園。開園は19時までのため時期が限られますが、展望広場から大阪平野の夜景が楽しめます。

5位
十三峠展望広場の夜景

十三峠展望広場[ 大阪府八尾市 ]

十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞するために集まり、常に激戦区となっています。


6位
千里川土手の夜景

千里川土手[ 大阪府豊中市 ]

千里川の土手からは関西で唯一、飛行機の着陸シーンを間近で楽しめる夜景スポットです。知名度が高く、多くのカメラマンやカップルが訪れていて、真上を飛行機が飛ぶ迫力に多くの人が感動しています。

7位
伊丹空港 展望デッキ(大阪国際空港伊丹空港)の夜景

伊丹空港 展望デッキ(大阪国際空港伊丹空港)[ 大阪府豊中市 ]

関西の三大空港はいずれも展望デッキからの夜景を楽しめますが、ここ伊丹空港の展望デッキは全長400m・総面積5000平方mと国内の空港の展望デッキの中では最大規模のスケールとなります。

8位
大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)の夜景

大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)[ 大阪府大阪市港区 ]

通称「ナナガン」とも呼ばれる埠頭エリア。週末には愛車を撮影したり夜景観賞を楽しむカップルが集まる場所として知られています。

9位
梅田スカイビル 空中庭園展望台の夜景

梅田スカイビル 空中庭園展望台[ 大阪府大阪市北区 ]

地上170mの高さを誇る屋上展望台からは梅田周辺を中心に360度のパノラマ夜景を楽しむ事ができます。

10位
大阪府咲洲庁舎展望台(WTCコスモタワー)の夜景

大阪府咲洲庁舎展望台(WTCコスモタワー)[ 大阪府大阪市住之江区 ]

大阪府咲洲庁舎展望台(旧WTCコスモタワー)の夜景はシースルーエレベーターの中から始まります。エレベーターが上昇するにつれ夜景の美しさが増し、53階から55階へのエスカレータで展望台に着くと、誰もが驚きの声を上げます。


11位
シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)の夜景

シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)[ 大阪府大阪市住之江区 ]

シーサイド・コスモはOTSテクノポート線「コスモスクエア」駅から降りてすぐの場所にあり、ここから港区・此花区方面を中心とした夜景を観賞できます。

12位
オリックス本町ビル 展望テラスの夜景

オリックス本町ビル 展望テラス[ 大阪府大阪市中央区 ]

大阪のビジネスの中心地となる本町に誕生したオリックス本町ビルの展望テラスからは大阪市街地・阪神高速を中心に360度の絶景が見渡せます。

13位
石切駅前の夜景

石切駅前[ 大阪府東大阪市 ]

近鉄電車に乗り、石切駅にたどり着くまでにも車窓からの夜景が楽しめますが、駅を降りて北へ歩くこと約2分。視界一面に大阪平野の夜景が広がります。

14位
りんくうゲートタワーの夜景

りんくうゲートタワー[ 大阪府泉佐野市 ]

りんくうゲートタワーは平成8年に完成。大阪南部で唯一、展望タワーから夜景を楽しめる夜景スポットです。展望ロビーからは東西南北全ての方向の夜景を楽しめ、西方向は関西国際空港への連絡橋、南方面はりんくう公園等、方向によって様々なバリエーションの夜景が楽しめます。

15位
関空展望ホール スカイビューの夜景

関空展望ホール スカイビュー[ 大阪府泉佐野市 ]

関西国際空港の北側に位置する展望ロビーからはライトアップされた滑走路、関空連絡橋を観賞できます。夜間は滑走路が宝石のように輝き、美しさに見惚れてしまいます。


16位
阪南スカイタウン 展望緑地の夜景

阪南スカイタウン 展望緑地[ 大阪府阪南市 ]

阪南スカイタウンは海と山に囲まれた自然環境の充実したニュータウンです。サンヒル阪南の方向に向かうとロータリー状の駐車スペースがあり、フェンス越しになりますが桃の木台と関空を中心とした夜景を望めます。

17位
高砂1丁目・歩道橋の夜景

高砂1丁目・歩道橋[ 大阪府高石市 ]

高砂1丁目にある陸橋は新日本石油精製のプラントや新日本石油のタンクが眺められ、大阪では貴重な工場夜景スポットです。

18位
交野山 観音岩の夜景

交野山 観音岩[ 大阪府交野市 ]

交野山 観音岩からは大阪平野の夜景を一望でき、生駒山系の夜景スポットにも引けを取らないぐらいの迫力ある夜景が観賞できます。ただし、アクセスが難しいため、上級者向けの夜景スポットとなります。

19位
摂津峡公園 展望デッキの夜景

摂津峡公園 展望デッキ[ 大阪府高槻市 ]

北摂随一の景勝地として知られており、「摂津耶馬渓」の別称もある摂津峡。園内にある展望デッキからは高槻市内の夜景を観賞できます。

20位
 築港浜寺西町の夜景

築港浜寺西町[ 大阪府堺市西区 ]

堺泉北臨海工業地帯では貴重な海を挟んで対岸の工場が見渡せるビューポイント。車から降りてすぐに工場夜景を楽しめるのも嬉しいところ。


21位
大阪駅前第三ビルの夜景

大阪駅前第三ビル[ 大阪府大阪市北区 ]

32階と33階はレストランフロアに展望台があり、梅田市街地の夜景を眺められ、訪れる人が少ないので穴場スポットとして活用できます。

22位
常吉大橋の夜景

常吉大橋[ 大阪府大阪市此花区 ]

此花区常吉地区と舞洲を結ぶ全長540mに及ぶ橋梁の西側には歩道が設けられており、歩道からは大阪港の夜景が視界一面に広がり、大阪北港ヨットハーバーに停泊しているヨット群も見渡せます。

23位
中ふ頭の夜景

中ふ頭[ 大阪府大阪市住之江区 ]

OTSテクノポート線「中ふ頭」駅を降りてすぐ近くの場所にATCのライトアップ、重量物ふ頭の工場夜景を観賞できる展望スポットがあります。

24位
なみはや大橋(尻無川新橋有料道路)の夜景

なみはや大橋(尻無川新橋有料道路)[ 大阪府大阪市大正区 ]

なみはや大橋は1995年2月に完成された全長1740mの橋です。大正区と港区を繋ぐ架け橋となっており、橋の中心部では大阪港と大正区方面を中心に360度のパノラマ夜景を観賞できます。

25位
東大阪市役所 22階展望ロビーの夜景

東大阪市役所 22階展望ロビー[ 大阪府東大阪市 ]

東大阪市役所は2003年5月にリニューアルされ、22階にはレストランも併設された展望ロビーが設けられています。展望ロビーからは360度全ての方向の夜景を望むことができ、特に南西方向の東大阪ジャンクション、近畿自動車道・阪神高速を走る車の流れはどんなに見ていても飽きないことでしょう。


26位
パノラマ駐車場(信貴生駒スカイライン)の夜景

パノラマ駐車場(信貴生駒スカイライン)[ 大阪府東大阪市 ]

生駒山上料金所からすぐ近くにあるこの公園は大阪平野の夜景よりも、奈良方面の視界が広いのが特徴で、光量は大阪方面に比べると格段に少ないですが、視界はとても広く奈良らしい落ち着いた感じの夜景です。

27位
南河内グリーンロード展望台の夜景

南河内グリーンロード展望台[ 大阪府河南町 ]

国道166号線を境に北側と南側に別れている河内長野グリーンロードですが、南側の中心部に展望台があり、展望台からは河内長野市・富田林市周辺の郊外夜景を観賞できます。

28位
千歳橋の夜景

千歳橋[ 大阪府大阪市大正区 ]

海面からの高さが28mある千歳橋からは大阪ベイエリアの夜景を一望でき、夜景ドライブのコースとしてもお勧めできます。

29位
グランフロント大阪 北館テラスガーデンの夜景

グランフロント大阪 北館テラスガーデン[ 大阪府大阪市北区 ]

グランフロント大阪・北館の9階にあるオフィスロビーと隣接するテラス。ウッドデッキから梅田スカイビルを中心に西梅田・中津方面の夜景が広がります。

30位
阿武山の夜景

阿武山[ 大阪府高槻市 ]

史跡阿武山古墳に向かう途中にあるビューポイント。京都大学地震観測所の入口から3分ほど歩いた場所から夜景が楽しめます。


【大阪府の夜景スポットに関するFAQ】

 
大阪府の夜景スポット一覧