[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「藻岩山」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
藻岩山は北海道の夜景スポットの中でもトップレベルのスケールとなっており、光量の多さでは日本三大夜景で有名な函館山を越えるほどです。2011年末にリニューアルされた展望台からは札幌市内を中心に北方向には石狩方面の夜景までワイドに見渡せます。ロープウェイでのアクセスも可能で、展望台にはレストランもあるため、寒い時期でも安心して夜景観賞をできることでしょう。ちなみに藻岩山は北海道三大夜景の一つにも選ばれており、その知名度に相応しいだけの景観が期待できることでしょう。カップルで訪れる場合には南京錠を買って、幸せの鐘に取り付けて、永遠の愛を誓ってみてはいかがでしょうか。
地上2階建てにある展望台からは札幌市内の夜景を一望でき、スケールは日本三大夜景にも匹敵する規模を誇ります。北海道三大夜景の一つとしても知られています。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:51
本日の夜景ベストタイム:18:18 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
北海道札幌市南区藻岩山
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
※幸せの鐘(南京錠をつけられます) |
営業・観賞時間 | 夏期(4/14〜11/20)10:30~22:00 冬期(12/1〜4/7)11:30~21:00 ※年末年始は営業時間が異なる場合があります 4月上旬に10日間程度の運休期間があります |
入場料金など | ロープウェイ&もーりすカーセット料金 大人1名:2,100円(往復)1,050円(片道) ※藻岩山観光自動車道を経由(中腹まで)する場合は通行料が1,200円必要 |
関連サイト |
https://mt-moiwa.jp/ |
入場チケット |
北海道 札幌 もいわ山ロープウェイ+ミニケーブルカー 乗車Eチケット(引換券) (楽天トラベル観光体験) |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:42 前後 | 16:50 前後 | 17:01 前後 |
2月 | 17:16 前後 | 17:27 前後 | 17:40 前後 |
3月 | 17:51 前後 | 18:02 前後 | 18:14 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:39 前後 | 18:52 前後 |
5月 | 19:05 前後 | 19:17 前後 | 19:28 前後 |
6月 | 19:41 前後 | 19:48 前後 | 19:52 前後 |
7月 | 19:53 前後 | 19:49 前後 | 19:42 前後 |
8月 | 19:29 前後 | 19:16 前後 | 19:00 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:23 前後 | 18:05 前後 |
10月 | 17:45 前後 | 17:29 前後 | 17:13 前後 |
11月 | 16:57 前後 | 16:46 前後 | 16:38 前後 |
12月 | 16:32 前後 | 16:31 前後 | 16:34 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
市街地から藻岩山の展望台に向かう途中の右手に展望駐車場があり、札幌市内の夜景を車内からも観賞できます。
標高137.5mの旭山記念公園からは札幌市街地を中心とした夜景を一望でき、公園内の雰囲気も優れていることから、週末は多くのカップルで賑わいます。
ラベンダーが咲く名所として知られている幌見峠には夜景観賞用に有料の展望駐車場が開放されており、車内から札幌市内の夜景を観賞できます。
大倉山のリフト乗り場前にある駐車場付近からは規模が小さいものの、札幌市内の夜景を眺められます。
雪まつりの開催場所として全国で知られる公園。長さ約1.5kmに渡る公園内からは札幌テレビ塔のライトアップを中心とした夜景を眺められます。
■はるな さん |
---|
いつも札幌でのデートが中心ですが、彼がレンタカーを借りてくれたので、自動車道で山頂の展望台までアクセスしました。展望台から札幌市街地を見下ろす夜景はインパクトがあり、展望台も整備されていたのでゆったりと夜景が楽しめました。次は女子仲間と一緒にロープウェイで来ようかな♪(2014年07月06日) |
A: 雰囲気が良い場所なので、デートにもおすすめです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅から歩きますが、問題ないでしょう。
A: 18:53前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:24頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。